こんにちは!
京都観光では世界遺産である銀閣寺は外せません。
こちらの「観音殿」を見に多くの観光客が訪れます。
そんな銀閣寺ですが
「車椅子のおばあちゃんがいるけど、銀閣寺は車椅子でも参拝できるのか?」
と思われる方もおられるかと思います。
そこで、実際に行って調べてきました!
結論から言うと、
車椅子での参拝は可能
一部、展望エリアなど車椅子で行けない場所もありますが、
銀閣寺を訪れる方が是非見たい『観音殿』は車椅子での拝観が可能です!
この記事では、
銀閣寺を車椅子で参拝したい方のための情報、注意点などをお伝えしていきます!
1:銀閣寺の車椅子で回れるエリアは池の周り
①銀閣寺の境内マップ
銀閣寺の車椅子で回れるエリアは、境内中心にある池の周りです。
まるで囲まれた「展望台エリア」は、車椅子では行くことができません。
展望台へは階段を登る必要があり
車椅子の方は池に沿って進んでいきます。
②車椅子では回れない、銀閣寺の展望台
展望台へ行けない方のために、
展望台からの景色をご紹介します。
銀閣寺は、京都の東山エリアにあります。
東山から、京都市街地の方向(西方向)を眺めることができます。
③銀閣寺の拝観情報
銀閣寺(慈照寺)の拝観は、以下の通り。
拝観料(大人):500円
拝観時間:夏季3/1~11/30 8:30~17:00
冬季12/1~2月末日 9:00~16:30年中無休
となっています。
銀閣寺の拝観受付は『銀閣寺垣』を通り、受付に向かいます。
こちらの受付で拝観料を納めて、銀閣寺の拝観券をいただきます。
2:坂道に注意!銀閣寺へのアクセス
①銀閣寺近くの有料駐車場が利用可能
銀閣寺へは、バスが便利ですが、
車椅子を利用される方は、タクシーか自家用車の方が多いと思います。
自家用車で行かれる場合でも近くに市営駐車場があるので、
アクセスは可能です。
②車椅子の方は坂道に注意
銀閣寺への道のりは緩やかな上り坂です。
特に最後は坂道に加えて石の道になっており、雨の日は滑りやすいです。
車椅子で行かれる方は特に注意してくださいね!
足元に注意して歩きましょう!
【京都】車椅子で行く銀閣寺までの銀閣寺道のバリアフリーの注意点2つ
③バスでのアクセス
銀閣寺へは京都駅から17番のバスに乗って乗り換えなしで約30分。
※金閣寺から銀閣寺に直接行く方は、204番のバス(北大路ターミナル行き)で一本です。
※京都でバスをお得に楽に乗る方法はこちらから
④電車での銀閣寺へのアクセス
京都駅から地下鉄烏丸線で、「今出川」で降ります。
その後、市バス(102番または、203番)に乗り換え、
『銀閣寺道』まで行きます。(約40分)
⑤バス停から銀閣寺までの道のり
バス降車後は、銀閣寺まで少し歩きます。700m(約8分)です。
「銀閣寺橋」も渡ります。
銀閣寺へ向かう途中は、
お土産物屋さんやお食事どころもあるのでゆっくり見ながら行くのもおすすめ。

銀閣寺への道
3:車椅子で回れる京都の神社・仏閣
①金閣寺も車椅子での参拝が可能
銀閣寺と同じく世界遺産に登録されている金閣寺。
金閣寺も車椅子での参拝が可能です!
②車椅子で回れる紅葉時期におすすめの京都の神社・仏閣
京都と言えばやはり紅葉時期に訪れたいものです。
紅葉時期に京都を訪れたい方は、こちらを参考にしてください。
また、
京都観光にも使える、介護保険で借りられる電動カートがあります。
ご興味のある方はよかったらご覧ください!
ご紹介!気軽に外出に使える、折りたたみ式電動カートNOAA MOBILE-Xplus
車椅子でも京都はたくさん楽しめますので、
是非色々と観光してみてくださいね!
それではまた!