車椅子でも大丈夫!下鴨神社は車椅子用トイレもあるバリアフリーな世界遺産

こんにちは!

今回は、世界遺産・下鴨神社のバリアフリー情報についてです。

 

世界遺産の下鴨神社は、境内に広がる原生林や干支ごとにお参りできる神社など見所はたくさんです。

下鴨神社境内の糺の森

下鴨神社のシンボル双葉葵は神様のお力を表す言葉。世界遺産・下鴨神社の御朱印と参拝情報をご紹介

参拝される皆さんの中には、

「足の悪い人と下鴨神社に行きたいけど、車椅子で行けるか不安」

という方も多いはず。

そこで今回は、車椅子でも参拝可能な世界遺産・下鴨神社のバリアフリー情報をお伝えします。

車椅子でも参拝可能な下鴨神社のバリアフリー情報

下鴨神社のバリアフリー情報で大切なのは、

以下の3点

①下鴨神社の境内は広く、ほとんど砂利道だが、車椅子での通行は可能

②下鴨神社は段差はほとんどなく、車椅子での不安な点はなし

③車椅子用のバリアフリートイレが下鴨神社にはある

それぞれご紹介していきます!

【下鴨神社境内の様子はこちらから】

1:下鴨神社境内入口から段差はなしで車椅子でもラクラク。奥に行くにつれて砂利道になる

①下鴨神社の境内入口は、舗装されていて車椅子でもラクラク

下鴨神社の境内はとても広く、

南から入ると、

「糺の森」=ただすのもり

という原生林が広がります。

下鴨神社境内の糺の森

こちらの入口から入るのですが、この辺りは舗装されていて、車椅子でも安心です。

下鴨神社の境内入口は舗装されていて車椅子でも安心

下鴨神社の本殿の方へ向かって、ひたすら真っ直ぐ進んでください。

②楼門に近づくにつれて、砂利道になる

下鴨神社境内の糺の森を、車椅子でひたすら進んでいくと徐々に砂利道になります。

楼門に近づくにつれて砂利道が続く、下鴨神社

バリアフリーと言っても、砂利道は車椅子にとっては注意が必要ですので、

気をつけていただきたいと思います。

 

身を清める手水舎や、楼門へ向かって進んでください。

2:境内は段差ほぼなし。車椅子用バリアフリートイレは下鴨神社境内西の駐車場にある

①楼門をくぐるところも安心して車椅子で通行可能

下鴨神社のメインエリアに入る、楼門も段差はなく、

車椅子でも安心して通行可能です。

車椅子でも安心して通行可能な下鴨神社の楼門

境内に入ると、「舞殿」や「御朱印授与所」、中門をくぐった奥には、

干支ごとにお参りできる「言社(ことしゃ)」もありますので、ぜひ参拝してみてください。

干支ごとにお参りできる、言社

②車椅子用バリアフリートイレの場所は下鴨神社の境内西。幅は約95cm

車椅子で下鴨神社の参拝をされる方にとって、

一番不安な点は、

「車椅子でも利用できるトイレはあるのか?」

ということだと思います。

 

下鴨神社には、車椅子用のバリアフリートイレがあります。

下鴨神社境内の西にある駐車場。

そこには、スロープのついた車椅子用トイレが設置されています。

下鴨神社のバリアフリー車椅子用のトイレ

入り口の幅は、約95cm

車椅子でも通行可能な95cmの幅

中も広くなっていますので安心して利用できるかと思います。

下鴨神社のバリアフリー車椅子用トイレの中は広くて安心

バリアフリーになっていて、車椅子でも安心して参拝できる下鴨神社。

 

ぜひ世界遺産の下鴨神社に一度訪れてみてください!

 

また、

京都観光にも使える、介護保険で借りられる電動カートがあります。

ご興味のある方はよかったらご覧ください!

ご紹介!気軽に外出に使える、折りたたみ式電動カートNOAA MOBILE-Xplus

 

ご紹介!気軽に外出に使える、折りたたみ式電動カートNOAA MOBILE-Xplus

ここまで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!