こんにちは!
皆さんの中には、
京都に観光に行きたいけれど、
足腰の悪い身内の方や、
車椅子に乗っている家族がいるから不安
という方も多いはず。
実際、
京都の観光名所は、
バリアフリー化が進んでいますが、
あまり知られていない場所が多いのも事実です。
そこで、今回は、
車椅子でも回れる京都の神社仏閣の中でも、
京都観光では外せない、
「2つの神社仏閣」をご紹介します。
車椅子での移動となると、
移動時間や体力面などでも不安を抱えます。
ですが今回ご紹介する2つは、
1日あれば十分回れる距離にあるので、
安心して京都に車椅子でもいくことができます。
今回ご紹介するのはこちらの有名な2つの京都の観光名所です。
①伏見稲荷大社
②清水寺
それぞれ車椅子で参拝可能です。
特に伏見稲荷大社は、
2020年3月に車椅子用のエレベーターが設置され、
千本鳥居へのアクセスもとても楽になりました。

伏見稲荷大社の車椅子用エレベーターへの案内
【バリアフリー】車椅子OK!京都・伏見稲荷大社のバリアフリー参拝情報・その①
それぞれご紹介します!
contents
1:エレベーター設置で車椅子の方も完全バリアフリーになった伏見稲荷大社
①外国人が訪れたい日本の観光名所ランキングトップの伏見稲荷大社
伏見稲荷大社といえば、
「外国人が訪れたい日本の観光地ランキング」で
常に上位にランクインする京都の観光名所です。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は、
日本に約30000ある稲荷大社の総本社で、
日本人でも一度は訪れたい神社です。
京都駅からもアクセスしやすく、
最寄駅からもすぐ目の前にあるので、
車椅子の方でも安心です。
②伏見稲荷のハイライト、千本鳥居も車椅子で通行可能
誰もが一度は訪れたい、
伏見稲荷大社のハイライトは、
何と言っても
「千本鳥居」

伏見稲荷大社のハイライト「千本鳥居」
朱色の鳥居がいくつも並んだこの景色は、
伏見稲荷でしかみられない光景です。
その千本鳥居ですが、
車椅子での参拝も可能です!
以前までは、
迂回ルートを使った方法でしか行けなかったのですが、
2020年の3月末に
車椅子用エレベーターが設置されました!

伏見稲荷大社のエレベーター
これにより、
アクセスが格段に楽になりました!
安心して参拝できる伏見稲荷大社、
是非訪ねてみてください。
2:世界遺産清水寺もバリアフリー化が進んでいる
①清水坂から、清水の舞台まで段差なしで、車椅子も安心
続いては、
京都の世界遺産・清水寺をご紹介します!

世界遺産・清水寺
先ほどご紹介した伏見稲荷からは、
北に約4kmなのでアクセスも良好です。
その境内へと向かう清水坂も楽しめるポイントです。

清水寺へと向かう清水坂
ただ、
清水寺まで段差がないか不安。
という方もおられるはず。
安心してください、
こちらも迂回ルートではありますが、
清水寺の境内まで段差なしでいくことができます!
【バリアフリー】京都の世界遺産、清水寺に車椅子で行く参拝情報・その①
②スロープ、車椅子用の案内など、とても親切な清水寺
清水寺は、
境内もバリアフリー化が進んでおり、
車椅子でも安心して参拝可能です。

車椅子用のバリアフリーも進む清水寺
車椅子用のスロープや、
身障者用トイレなど、
誰もが安心して参拝できるような工夫がいたるところにされています。

車椅子用のトイレもある清水寺
3:車椅子でも安心の京都の観光名所は増えている
①安心して車椅子で京都を観光したい人は多い
最近は、
本当にたくさんの神社仏閣で
バリアフリー化が進んでいます。

伏見稲荷大社の車椅子用エレベーターへの案内
今回ご紹介した、
伏見稲荷大社や、清水寺以外にも
二条城や東寺など、
世界遺産に登録された神社仏閣の
車椅子での参拝も可能です。

世界遺産・東寺の五重塔
皆さんが安心して京都を観光できるよう、
これからも有益な情報をたくさんご紹介していきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!