こんにちは!
京都駅から歩いて15分の世界遺産、東寺
国宝の五重塔は圧巻です。
そんな東寺ですが、
行きたいけど足腰が悪くていけるか不安な方もおられるはず。
そこで理学療法士の目線で実際に、
車椅子で参拝できるかチェックしながら調査してきました。
結論は、
東寺はバリアフリーとなっていて、車椅子での参拝も可能です。(一部拝観困難な箇所あり)
この記事では、
車椅子でも安心して参拝できるバリアフリーな世界遺産・東寺の情報をお伝えします。
1:東寺の境内は、平地が続くので安心
①駐車場入り口から入ると、車椅子でも楽々
東寺の境内入り口は、小さな段差あります。

東寺境内入り口
車椅子の方は段差が危ないので、
南側の駐車場の入り口から入ることをオススメします。
段差もないので車椅子でも安心して入れます。
②バリアフリーな車椅子用トイレは境内奥に
東寺には、車椅子用のバリアフリーのトイレもあります。
バリアフリーのトイレは、境内の奥の「御影堂」の奥にありました。
御影堂入り口も、段差がなくバリアフリーで車椅子でも安心です。
2:御朱印のある食堂は、スロープで車椅子でも安心
①スロープ安心の東寺の御朱印所
東寺では、御朱印をいただくことが可能です。
『東寺の御朱印・拝観情報はこちら』
①食堂は、拝観券売り場の向かい
東寺の御朱印のいただける『食堂(じきどう)』は、無料エリアにあります。
拝観券・お土産売り場の向かいです。
②バリアフリー済み、スロープで車椅子でも安心
御朱印のいただける食堂は、バリアフリーとなっていて、スロープがあり車椅子でも安心です。
③バリアフリーな、車椅子で行けるお寺は意外に多い
京都に行ってみるとバリアフリーなお寺は、意外とたくさんあります。
世界遺産の「二条城」や「金閣寺」なども車椅子での参拝が可能です。
車椅子でも、金閣寺を眺めることが可能です。
3:有料エリアもスロープありで安心の東寺
①東寺の講堂もスロープあり
有料エリア(五重塔など)も、
スロープがあり内部も拝観できるようになっています。
②東寺の有料エリア入り口で、お茶も飲める
有料エリアの入り口には、
休憩スペースがあります。
是非、東寺を拝観の際は利用してみてくださいね。
4:車椅子OK!バリアフリーな京都のお寺まとめ
①バリアフリーで車椅子での参拝可能なお寺はたくさん
実際に調査してみると、
車椅子でも参拝可能なバリアフリーなお寺はたくさんあります。
こちらの記事を参考に、
バリアフリーとなっている京都の世界遺産を車椅子で巡っていただけると嬉しいです。
②有名な金閣寺・銀閣寺・平等院鳳凰堂も安心して車椅子で参拝できる
一度は見てみたい、金閣寺や銀閣寺、
平等院鳳凰堂なども車椅子で参拝可能です。
平等院鳳凰堂は、砂利道用に、
特別な車椅子も貸し出ししていただけます。
一度訪れてみて訪れてみてくださいね!