こんにちは!
今回は、京都駅から歩いていける世界遺産をご紹介します!
そのお寺とは、
『東寺』です。
東寺は京都駅から歩いて行くことができます。
京都の世界遺産・東寺には、
「国宝の五重塔」もあり見所もたくさんです。
京都にある、国宝に指定された五重塔は2つあり、
東寺と醍醐寺にあります。
醍醐寺の五重塔
また、重要文化財に指定されたものは、
『御室仁和寺』と『法観寺(八坂の塔)』にあります。
御室仁和寺の五重塔
八坂の塔
この記事では、
京都の世界遺産である、『東寺』の参拝方法と、
御朱印やバリアフリー情報についてご紹介していきます。
1:食堂でいただける、東寺の御朱印
①東寺の弘法大師の御朱印
東寺でいただいた御朱印はこちら!
こちらの東寺の御朱印には『弘法大師』と書かれています。
②御朱印は食堂(じきどう)でいただける
こちらの東寺の御朱印は、
東寺境内の「食堂(じきどう)」でいただく事ができます。
東寺の御朱印のいただける食堂は、
拝観受付の向かいにありますのでわかりやすいです。
「納経所」の案内も出ています。
③バリアフリーな東寺の御朱印のある食堂の入り口
食堂は、バリアフリーがかなり進んでいました。
入り口にスロープがしっかりあり、
車椅子マークもはっきりしているので足元の不自由な方も安心です。
入り口の階段も3段で高さも低めです。
2:国立のお寺、東寺について
①東寺は国のお寺
京都の世界遺産・東寺は真言宗総本山のお寺で、
平安遷都に伴って建てられた、官寺(国立のお寺)です。
もともとは、東寺に対し、『西寺』というものもありました。
②弘法大師によって建てられた東寺
当時はその後、
唐で新しい仏教を学んだ『弘法大師』に託されました。
創建からおよそ1200年のお寺で、平安京の遺構です。
1994年(平成6年)より「古都京都の文化財」として、世界遺産にも登録されています。
「京都・奈良の世界遺産についてはこちらから」
3:歩いて15分!東寺へのアクセス
①京都駅からすぐ!アクセス良好の東寺
京都の世界遺産・東寺へは、
京都駅から歩いて行っても近いです。
②京都駅から歩いて行くルート
京都駅から歩いて行く道のりはとても簡単です。
まず、京都駅の八条西口からおります。
右側のタクシー乗り場側におりてください。
降りるとロッカーがありますのでまっすぐ進んでいきます。
あとは、大宮八条までまっすぐ歩いていきます。
途中、左手に『ワコールのビル』が見えます。
大宮八条までたどり着いたら南(左)に曲がります。
後はひたすらまっすぐ行くと東寺の五重塔が見えてきます。
この角度から見る、東寺の五重塔は素敵ですね。
ここまで約15分です。
元気な方は、健康のために歩くのもいいですね。
歩くと、ふくらはぎが鍛えられて足腰が強くなります。
③バスでも行ける東寺
歩くのが辛い方は、
バスやタクシーの利用をお勧めします。
京都には、
便利な『市バスの1日乗車券:600円』があります。
京都観光の際には是非一度利用してみてください!
4:東寺のバリアフリー情報
①車椅子OKの東寺
京都の世界遺産・東寺は、バリアフリーとなっていますので、
車椅子での参拝も可能です。
車椅子の方は、門をくぐらず、
その右側にある車の入り口から入ってください。
東寺は、比較的平坦な道が多く車椅子の方でも安心ですが、
砂利道もありますので、介助者の方は注意してください。
身障者用のトイレも、門をくぐって少し行ったところと、
本坊の事務所付近に完備されています。
身障者用トイレ内部
また、食堂(無料ゾーン)や講堂にはスロープも付いています。

食堂入り口
こちらの食堂では、車椅子の貸し出しも行っており、
さらに内部もバリアフリーで、安心して入ることができます。
『東寺の詳しいバリアフリー情報』
東寺の御朱印もこちらの、食堂でいただくことができます。
『バリアフリー情報まとめ』
駐車場 | 身障者用駐車場:あり 身障者料金: あり(身障者の方とその介助者は半額) 一般料金:600円
|
車椅子対応トイレ | あり 車椅子の貸し出しあり(食堂にて) |
5:東寺の参拝・拝観について
①東寺の拝観は五時まで
東寺の拝観については以下の通りです。
『拝観時間』
AM8:00~PM5:00(通年)
『拝観料』金堂・講堂
①新春特別公開(1/1~1/5)五重塔初層部もご覧いただけます。
大人800円
②京の冬の旅 五重塔特別拝観
大人800円
③上記以外
大人500円
拝観受付は「食堂」の前です。
受付から中に入ると東寺の五重塔・講堂・金堂を見ることができます。
五重塔
金堂
講堂
②ぜんざいも食べれる東寺の休憩所
拝観入り口から入ったところには、休憩どころがあり、ぜんざいなどをいただく事もできます。
歩き疲れた時は、休憩所で疲れた体を癒してください。
③東寺の「五重塔」を最も美しく見られる場所は敷地外から
五重塔で有名な東寺ですが、
色々な角度から見ることができます。
そんな中で一番お勧めなのが、『東寺の敷地外から見る』です。
その五重塔を美しく見られる風景がこちら!
こちらは、東寺敷地内の西側にあたります。
東寺に行かれた際は、ぜひこの角度から五重塔を見てみてくださいね。
弘法大師像が安置されている『御影堂』もあります。
京都に来た際は是非歩いて東寺へ!
それではまた!