車椅子OK!バリアフリーな世界遺産・平等院鳳凰堂でご利益をいただく

こんにちは。

 

京都のお寺はバリアフリー化が進んでいて、車椅子で参拝できるお寺がたくさんあります。

金閣寺や銀閣寺、大政奉還で有名な二条城などもバリアフリーとなっていて車椅子での参拝が可能です。

金閣寺

「金閣寺の・バリアフリー情報」

車椅子OK!バリアフリー・金閣寺の拝観情報・境内マップをご紹介

 

二条城

「二条城のバリアフリー情報」

バリアフリーすぎる!車椅子OKな京都の世界遺産・二条城の散策ルートをご紹介

高齢化が進む昨今、車椅子でも安全に京都を散策できると嬉しいですよね。

 

そんな中、京都の世界遺産の一つである、

「平等院鳳凰堂」

バリアフリーとなっていて車椅子での参拝が可能です。

車椅子でも参拝できる、バリアフリーな平等院鳳凰堂

この記事では、車椅子で参拝できる平等院のバリアフリー情報をご紹介します。

車椅子でも参拝できるバリアフリーな平等院では、御朱印もいただくことができます!

平等院鳳凰堂の御朱印についてはこちらから

頂かないともったいない!平等院の御朱印・授与所は?

1:車椅子でもお金のご利益いただける!平等院鳳凰堂のバリアフリー情報

①車椅子での参拝が可能な平等院

10円や10000円札にも使われており、お金のご利益がある平等院鳳凰堂はバリアフリーとなっていて、

車椅子での参拝が可能です。

バリアフリーな平等院入り口は平坦な道が続き、車椅子の方にも優しい観光地です。

平等院では

車椅子用のルート」や「バリアフリーな身障者用トイレ」

も設置されています。

身障者用トイレ

平等院境内にあるバリアフリーの駐車場も、事前に予約連絡しておけば利用できます。

 

車椅子でも参拝できるバリアフリーな平等院では、砂利道用のタイヤの大きな車椅子の貸し出しも行っています。

『平等院鳳凰堂バリアフリー情報まとめ』

身障者用駐車場:2台あり(事前予約必要)

身障者料金:あり(介助者一人まで半額料金)

一般料金:600円

車椅子用トイレあり

砂利道用車椅子の貸し出しあり

②宇治駅から平等院は平坦な道で安心

宇治駅から平等院までは少し歩きますが、平坦な道が続くので車椅子でも安心して向かうことができます。

平等院鳳凰堂の最寄駅』

①JR奈良線「宇治駅」(京都駅から、約30分。)

②京阪宇治線「宇治駅」(大阪、京橋駅から、中書島駅乗り換えで約50分)

JR宇治駅から平等院鳳凰堂までは、歩いて約12分。

京阪宇治駅からは約10分です。

 

バリアフリーで車椅子での参拝も可能な平等院鳳凰堂までは、

宇治の町並みを味わいながら歩くことができます。

【JR宇治駅からの道のりはこちらから】

御朱印をいただく前に、いろんなお店で宇治のお茶の香りを味わったり、抹茶や茶団子、抹茶スイーツを食べながら歩くのも楽しいです。

2:車で来る際は注意が必要。平等院以外にも車椅子で行ける、バリアフリーな神社も京都にはたくさんある

①車椅子で参拝可能なバリアフリーな観光地、平等院へお車でお越しの

平等院鳳凰堂の境内には駐車場がありませんので、周辺のコインパーキングをご利用ください。

JR宇治駅から平等院へ向かう途中の道にいくつかコインパーキングがあります。

 

 

②平等院以外にも京都で有名な神社仏閣が車椅子で参拝可能なバリアフリー対応になっている

車椅子でも参拝できる

バリアフリーな平等院。

車椅子で参拝できる、バリアフリーな平等院

最近では、京都の観光地として外国人からも人気の高い「伏見稲荷大社」もバリアフリー化が施行され、千本鳥居や奥社へも車椅子で通行可能となりました。

伏見稲荷大社の車椅子用エレベーターへの案内

【バリアフリー】車椅子OK!京都・伏見稲荷大社のバリアフリー参拝情報・その①

一部の神社仏閣は境内全てではなく、一部のみ車椅子での参拝が可能となっていますが、車椅子の貸し出しを行っているところもあります。

車椅子の方でも安心して参拝できるバリアフリーな神社仏閣も増えてきていますので、

是非参考にしてみてください!

また、

京都観光にも使える、介護保険で借りられる電動カートがあります。

ご興味のある方はよかったらご覧ください!

ご紹介!気軽に外出に使える、折りたたみ式電動カートNOAA MOBILE-Xplus

 

ご紹介!気軽に外出に使える、折りたたみ式電動カートNOAA MOBILE-Xplus

ここまで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!