こんにちは!
京都は、
神社仏閣巡りももちろん楽しいですが、
街を歩くだけでも楽しめる街です。
京都の花街や町屋を眺めながらの街歩きは、オススメです。

京都の町屋が見れる、祇園の花街、花見小路
また、京都では、
たくさんの散歩道があることでも知られています。

きぬかけの道
京都の歴史によって彩られた
個性的でロマンあふれる名前のついた散歩道があります。
観光客だけでなく、
京都の地元の方々にも愛される散歩道は
周辺に点在する史跡とともに
「京都の観光スポット」
となっているところが多いです。
その中でも
今回は
「一度は行きたい京都の散歩道5つ」
をご紹介します。
散歩道を知れば、
京都に行きたくなること間違いなしです。
1:これだけは知っておきたい!京都の散歩道2つ
①誰もが一度は聞いたことある「哲学の道」オススメは南から北へ向かう散歩道
まずはこちらの有名な散歩道。
「哲学の道」
琵琶湖疎水の分線に沿って作られた散歩道です。
【琵琶湖疎水についてはこちらから】
大正時代に名付けられた哲学の道は、
当時の哲学者たちが散歩したことで名付けられました。
春の桜や、
夏の蛍が有名な「観光コース」です。
南禅寺から銀閣寺へ向かうように
南から北へ向かうと、
琵琶湖疎水の流れに合わせて歩くことができるのオススメです。
②ねねの道は、京都の東山観光に欠かせない散歩道
続いても、
京都では大変有名なこちらの散歩道。
「ねねの道」
高台寺から、円山公園へと続く道です。
京都の東山エリアは、
京都の雰囲気を一番感じられるエリアの一つで、
近くには、二年坂や三年坂もあります。
ねねの道は、
豊臣秀吉の正室である
「北政所(ねね)」が高台寺で余生を過ごしたことから名付けられました。
道の途中には、
「石塀小路」など京都の雰囲気を存分に感じられる道もあり

石塀小路
大変オススメです。
2:知らないと損、知ってると自慢できる京都の散歩道3つ!
①金閣寺へと向かうきぬかけの路は、世界遺産お寺が並ぶの道
ここからは、
教科書ではあまり習わないけど、
京都に行く前に知っておくと得する散歩道のご紹介です!
まず初めは、
「きぬかけの路」

きぬかけの道
こちらの散歩道は、
京都市の北部
金閣寺の近くにあります。
衣笠山に沿って
こちらも世界遺産である龍安寺を通り、
金閣寺へと続く道のりがきぬかけの道です。
「きぬかけの路」を通るだけで、
世界遺産が3つも巡れるので
京都観光で、時間がない方にもオススメ。
②宇治にある2つの散歩道で宇治観光が2倍楽しくなる
最後は宇治の2つの散歩道をご紹介します。
「あじろぎの道」
と
「さわらびの道」
の2つです。
「あじろぎの道」は、
宇治にある平等院から川の方へと向かうと現れる橘橋から
宇治川の左岸に沿って続いている散歩道です。
物語を思い出しながら散歩できる道です。
一方、
「さわらびの道」は、
あじろぎの道と対岸にある道で、
こちらも源氏物語のゆかりを辿ることができます。
源氏物語に出てくる、
「早蕨(さわらび)」の古墳があることからこの名前がつきました。
3:京都の散歩道で京都を楽しむ
①京都は、散歩道を歩くだけでも本当に楽しい
今回ご紹介した散歩道の他にも、
京都にはたくさんの散歩道があります。
京都検定の勉強に欠かせない、
「京都観光・文化検定試験 公式ガイドブック」
を見れば京都についてさらに詳しくなれます。
気になる方や、
京都検定の受験を目指している方は、
是非一度手に取ってみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!