こんにちは!
今回ご紹介させていただくのは、
毎月京都に通う「京都通」がオススメするガイドブック2冊
京都観光において事前に調べたり、現地で困った時にあったら便利なのが「ガイドブック」。
インターネットが普及した昨今、ガイドブックを持っていかない方も多いかと思います。
何気なく気軽に調べることできて新たな発見ができるのがガイドブックの魅力ですが、持ち運びが面倒なのが気になるところ。
今回ご紹介する2冊ともに共通しておすすめできるポイントが
持ち運びしやすいコンパクトさ
京都に通う中で見つけた、おすすめのガイドブック2冊をご紹介させていただきます!
1:神社仏閣にはこの1冊!【京都楽しい社寺カタログ】
①京都で行くべき神社仏閣を全て網羅
まずご紹介するのが、
【京都たのしい社寺カタログ】
世界遺産「古都京都の文化財」の紹介をはじめ、京都の寺社仏閣が余す事なく載っているこのガイドブックは、
1冊あれば寺社仏閣における京都観光は大丈夫
という内容の充実さ。
コンパクトなサイズにも関わらず中の写真も鮮やかで、それぞれの寺社仏閣のイメージがしやすいのが特徴でもあります。

写真も大きく見やすい
京都に何度も通われる方はこの1冊があれば大丈夫。
僕自身もこちらのガイドブックに掲載されている寺社仏閣を制覇することを目的にしています。
②テーマや目的に応じた予習ができる1冊
京都観光において悩ましいのが、
どの寺社仏閣に行くべきなのか
ということ。

どこに行くのか迷う京都観光
有名どころや誰かに自慢できるような穴場、季節ごとに魅力が異なる京都ではガイドブックは必携です。
そんな中ガイドブック選びもまた大変。
今回ご紹介する「京都楽しい社寺カタログ」は、テーマごとに以下のように分けられています。
⑴拝観指南
⑵世界遺産16社寺
⑶見所(仏像・庭・アート・建築)
⑷京都の四季それぞれにおすすめの場所
⑸ご利益(開運・縁結び・美容・健康)

目的に応じた検索ができる1冊
ジャンルごとに分けられているので、自分の目的に合った寺社仏閣が必ず見つかります。
ジャンルごとに見やすく、さらにはコンパクトなサイズにも関わらず写真が多く見やすいのもこちらのガイドブックの特徴です。
2:食事に迷ったら時にいつでも使える【京都おいしい店カタログ】
①スイーツだけでなく、モーニングから夜ご飯まで全てを1冊に
2冊目にご紹介するのは、
京都おいしい店カタログ
京都観光において、寺社仏閣巡りと同様に楽しみたいのが「京都のグルメ」。
こちらのガイドブックは京野菜を使ったおばんざい、スイーツのお店をはじめ300近いお店をまとめた京都グルメ最強の1冊です。
ガイドブックに載っているテーマは以下の通り
⑴ツウが選ぶ最新京都グルメ
⑵注目の新しい店
⑶朝・昼・夜ごとのお店
⑷甘党
⑸個性派のお店

京都おいしい店カタログの目次
その他にも特集として「京都駅グルメ」というページも。

京都駅グルメのページ
このガイドブックがあれば、京都観光で迷った時の1冊として必ず役に立つこと間違いなしです。
②事前調査なしでも大丈夫。その場で食べたいものがすぐ見つかる
ガイドブックを使うときは、食事に悩んだ時。
インターネットで調べることが多い時代ですが、写真付きでパッとわかるガイドブックは1冊あっても損はなし。
事前にガイドブックで調べた場所に行くのもいいですし、現地で食べたくなったものをその場で決めるのも旅の醍醐味です。
そんな時テーマごとに分けられているこの1冊があれば迷うことはありません。
これだけの量のお店を制覇するのは大変ですが、何度も京都を訪ねる方にはぴったりの1冊です。
3:ガイドブックを持って「そうだ京都、行こう」
⑴ネットとガイドブックの両刀使いで最高の京都観光を
インターネットが普及した現代は、何でも気軽に手元で調べられる時代。
ガイドブックはインターネットで調べるのとはまた違った魅力があります。
手元でスマホ調べる、ガイドブックでも調べる。
こういった京都旅は皆さんの旅に彩をつけてくれることは間違いなしです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!