こんにちは!
冬の寒い京都では桜と共に春の暖かさを感じることができます。
京都観光において桜は見逃せませんが、どこを訪れたらいいかが悩みどころ。
今回ご紹介するのは、実際に訪ねてみて良かった桜の名所4選です。
【散歩道で楽しむ桜の名所】
哲学の道
半木の道
【四条河原町駅から近い桜の名所】
高瀬川界隈(木屋町通り)
円山公園
実際に見てきたからこそおすすめしたい、桜の名所をご紹介します!
1:散歩道でめぐる京都の桜の名所
⑴【哲学の道】迷ったらここ!お花見散策に朝がおすすめな理由
まずご紹介するのは、京都の散歩道で最も有名な
哲学の道
哲学の道は、春は桜、秋は紅葉の名所として知られています。

哲学の道おすすめ写真スポット
哲学の道は京都市の東山エリアにある散歩道で、銀閣寺から永観堂・南禅寺と続く道です。
哲学の道の散策がオススメの理由は、以下の2つ
⑴歩きながら楽しめる桜並木
⑵朝日を浴びた桜が美しすぎる
哲学の道は誰にでもおすすめできる京都の桜のスポットです。
⑵【半木の道】が桜の穴場である理由とは
続いてご紹介する桜が美しい散歩道は
半木の道=なからぎの道
半木の道は、京都市の北部にある散歩道。
NHKの朝ドラでも登場した賀茂川沿いにある半木の道。
すぐそばには「京都府立植物園」もあるエリアですが、京都観光において人が多く集まるエリアではありません。
ですので、桜の鑑賞においてもじっくり見ることができるのがポイント。
河川敷を散策しながらの桜鑑賞はいかがでしょうか。
2:気軽に楽しめる、2つの桜の名所
⑴【高瀬川界隈】四条河原町駅降りてすぐ!
続いてご紹介するのは京都の観光エリアにあり、気軽に散策できる桜の名所。
1つ目は
高瀬川界隈(木屋町通り)
四条河原町駅から降りてすぐのエリアにあるのが「高瀬川」
高瀬川は江戸時代に角倉了以によって作られた人工の川で、当時は物流の拠点として多く使われていました。

物流に使われた高瀬川
その高瀬川のある木屋町通りは桜の名所としても知られ、川沿いに歩くだけでお花見を楽しむことができます。
祇園エリアにもすぐ近い四条河原町に着いたらまず高瀬川に訪れてみてはいかがでしょうか。
⑵【円山公園】祇園エリア近くで気軽にお花見できる
続いてご紹介するのは、先ほどの四条河原町駅から歩いていくことができ、祇園エリアからすぐ近い桜の名所。
円山公園
円山公園は、八坂神社の裏手にある公園で桜の名所。
公園内は広く、公園の奥には坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像もあります。

坂本龍馬と中岡慎太郎
円山公園には公園内全域に桜が植えられており、壮大な桜鑑賞ができます。

円山公園の桜
京都の開花情報・お花見情報はその他にもこちらから確認することができます。
京都の桜散策の参考になりましたでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!