【大人のお土産】こだわりの京都土産にオススメ、七味唐辛子の長文屋

こんにちは!

 

京都観光ではお土産選びも楽しみの一つです。

京都のお土産といえば、抹茶を基調にしたスイーツや和菓子など甘いものが多いですよね。

 

 

皆さんの中には、

京都で少し変わったお土産を買いたい!

と思われる方もおられるかと思います。

 

そこで今回ご紹介したいのが、京都で有名なものの一つでもあり大人のお土産にも最適な

七味唐辛子

七味唐辛子

七味唐辛子でよく使われるのが以下の材料。

山椒(さんしょう)
麻の実(おのみ、あさのみ)
黒胡麻(くろごま)
陳皮(ちんぴ、ミカンの皮)
紫蘇(しそ)
芥子(けし、ケシの実)
青海苔(あおのり)
生姜(しょうが)

この中からそれぞれのお店によって調合され、微妙に味わいが変わってきます。

 

そんな七味唐辛子で今回ご紹介したい京都のお店が、

長文屋=ちょうぶんや

七味唐辛子のお店「長文屋」

お土産にも自分用の普段使いにも楽しめる、他とは一味違った京都の大人のお土産にオススメの七味唐辛子。

 

今回の記事では、七味唐辛子のお店「長分屋」についてご紹介していきます!

その場で調合してくれる、七味唐辛子の専門店【長文屋】

【アクセス】北野天満宮最寄り駅から徒歩2分

唐辛子のお店「長文屋」は、京都駅から見て北西部にあるお店。

近くには関西の合格祈願の地としても有名な「北野天満宮」があります。

北野天満宮

 

【オススメ】こま犬を数えて合格祈願!北野天満宮の参拝と御朱印をご紹介

【オススメ】こま犬を数えて合格祈願!北野天満宮の参拝と御朱印をご紹介

北野天満宮の最寄り駅である「北野白梅町」

その北野白梅町駅から、唐辛子のお店「長文屋」までは徒歩2分。

 

長文屋は、住宅街の中にあるお店です。

【店内紹介】辛さは4種類、量も5種類から選べる唐辛子

長文屋では、目の前で唐辛子の調合を見ることができます。

山椒や胡麻などの香りが漂う店内には、唐辛子専用の容器なども。

長文屋の店内

お店の方が座って調合しているカウンターでは、七味唐辛子の辛さや量の説明書きがあり、

お好みの辛さや量をオーダーすることができます。

辛さは4種類、量は5つから選ぶことができる

辛さの説明にはそれぞれあり以下のように書かれていました。

小辛:お漬物や味噌汁にピッタリ

中辛:幅広く使える一番人気の辛さ

辛口:辛くても香り良し

大辛:辛口好みの方はやっぱりコレ!

僕がよく買うのは中辛。

大辛も購入したことがありますが、思っていたよりも辛さはマイルドで料理にちょっとスパイスを加える感じで楽しむことができます。

長文屋の七味唐辛子は袋詰めにして入れてくれます

【オススメの観光】北野天満宮散策の前後に訪れるのがおすすめ

長文屋からは、関西の合格祈願の神社としても有名な「北野天満宮」がすぐそこです。

 

北野天満宮の玄関である一ノ鳥居までは徒歩6分。

冬の受験シーズン、春の梅の季節に賑わう北野天満宮。

梅の時期は、梅苑をはじめ北野天満宮境内に梅の香りが漂います。

北野天満宮の梅苑

 

観光ついでに訪ねられる唐辛子のお店「長文屋」。

ぜひ一度尋ねてみてはいかがでしょうか。

 

また、京都のお寺めぐりにはガイドブックもあると京都の御朱印巡りや観光が何倍も楽しくなります。

 

京都の神社仏閣のガイドブックは何冊か読みましたが、個人的にオススメなのがこちら!

季節ごとの神社仏閣の紹介や縁結びなどお願い事にも分けられていてとても読みやすいガイドブックです。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!