【法隆寺】見逃せない世界最古の木造建築と御朱印をご紹介

こんにちは!

今回は、奈良の世界遺産のお寺の御朱印をご紹介します。

そのお寺は、

「法隆寺」です。

法隆寺といえば、

世界最古の木造建築として知られる、

「五重塔(平城京)」が有名です。

平城京時代の聖徳太子と共に有名な五重塔。

当時のまま残されているとは驚きです。

また、金堂には、

釈迦三尊像や薬師如来像、阿弥陀如来像などもあります。

法隆寺では、もちろん御朱印をいただくことも可能です。

法隆寺の境内、御朱印についてご紹介します!

1:法隆寺の御朱印は聖徳太子のお言葉

①聖徳太子のありがたいお言葉が書かれた、法隆寺の御朱印はこちら

世界遺産、法隆寺で頂ける御朱印はこちら!

「和を以って貴しと為す」

と書かれています。

これは聖徳太子の制定した

「十七条憲法」

の中にあるお言葉で、

「みんな仲良く争わないのが最も良い」という意味です。

書き手の方が、

法隆寺の御朱印について丁寧に説明してくださいました。

②法隆寺の御朱印は、西院伽藍の隣で頂ける

聖徳太子のお言葉の書かれた御朱印が頂ける、

法隆寺の御朱印

法隆寺の御朱印は、

東院伽藍の隣の「聖霊院」でいただけます。

初穂料は300です。

法隆寺オリジナルの御朱印帳もいただけます。

法隆寺オリジナルの御朱印帳は、

「十七条憲法」の文も書かれている、

と書き手の方がおっしゃっていました。

2:御朱印と共に回る、法隆寺の拝観

①法隆寺の拝観料は1500円

奈良の世界遺産、法隆寺。

法隆寺の拝観料は、1500円です。

他の寺院と比べ、法隆寺の拝観料は高く感じますが、

法隆寺の五重塔のある西院伽藍だけでなく、

大宝蔵院や、東院伽藍も拝観することが可能です。

法隆寺境内の3つの場所を拝観し、

それぞれを回ることで法隆寺を知ることができます。

②法隆寺の拝観時間は、季節で異なるので注意が必要

聖徳太子のお言葉の御朱印が頂ける法隆寺

拝観時間は、季節によって異なるので注意が必要です。

「拝観時間」

2/22~11/3

:午前8時〜午後5時

11/4~2/21

:午前8時〜午後4時30分

法隆寺へは、

最寄駅のJR法隆寺駅から

歩いて約20分、1.5kmほどあります。

法隆寺周辺の街並みを散策しながら、

法隆寺を目指してみてはいかがでしょうか?

③宝物殿、東院伽藍も見逃せない

法隆寺の五重塔のある西院伽藍エリアから、

歩いて、

大宝蔵院や東院伽藍も忘れずに拝観するのがオススメです。

東院伽藍には、

「夢殿」と呼ばれる、

八角形の円堂があります。

ぐるりと周りながら、内部の見学も可能なので

是非お時間のある方は、拝観してみてください。

3:法隆寺境内すぐそばのランチがオススメ

①1250円で、数量限定のランチが食べれる。

法隆寺に来たらぜひオススメしたいレストランがあります。

法隆寺すぐそばのこちらのcafeこもど」では、

お得なランチが食べれます。

僕がいただいたのは、

「竜田揚げランチセット」です。

竜田揚げは、竜田川のある奈良が発祥だそうです。

お麩の天ぷらやデザートまでついていてお得感満載です。

ぜひお時間のある方は訪ねてみてください!

法隆寺の境内では、

法隆寺での御朱印と共に

各伽藍の拝観や

安くて美味しいお得なランチなど

いろいろ楽しめる見どころがたくさんです!

是非一度訪ねてみてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!