【京都観光】に欠かせない、2つのローカル電車をご紹介

こんにちは!

京都観光には、電車やバスが欠かせません

阪急電車やJR、地下鉄など便利な公共交通機関を利用するのが

賢い京都観光の方法です。

3つの世界遺産をご紹介!JRで行ける、伏見稲荷と京都の世界遺産

今回はそんな公共交通機関の中でも、

京都のローカル電車を2つご紹介します。

2つのローカル電車は、こちらの2つです。

1:嵐山電鉄(通称=らんでん)

2:叡山電車(=通称=えいでん)

京都観光では、

これらの2つの京都のローカル電車を利用することで、

効率よく、たくさんの観光地を巡ることができます。

それぞれご紹介していきます。

1:嵐山から北野天満宮まで!街中を走る京都のローカル電車・嵐電

①嵐山と北野天満宮・四条大宮を結ぶローカル電車の嵐電

まずご紹介する京都のローカル電車は、

嵐電(=らんでん)です。

嵐電

嵐電は、京都の嵐山から

北野天満宮(北野線)と四条大宮(嵐山本線)を結ぶ京都のローカル電車です。

京都の街中を走る、風情のある列車で、

太秦映画村や北野天満宮・嵐山方面のアクセスには欠かせません。

北野天満宮

1両〜2両編成で、

街中に溶け込んで走っているのが印象的です。

嵐電公式HP

②ローカル電車、嵐電で行ける世界遺産の仁和寺・北野天満宮は見逃せない

嵐電を利用すると行ける観光地はたくさんあります。

中でも見逃せないのが、

世界遺産の「御室仁和寺」や「龍安寺」、

仁和寺

御室桜だけじゃない?!京都の世界遺産、仁和寺で楽しい御朱印巡り

龍安寺

石の数は15個。京都の世界遺産・龍安寺のバリアフリーと御朱印情報

合格祈願には欠かせない「北野天満宮」です。

北野天満宮

【オススメ】こま犬を数えて合格祈願!北野天満宮の参拝と御朱印をご紹介

各駅停車でのんびりですが、

道路と並走して走っているので

京都の街並みを見ながら楽しむこともできます。

2:京都のローカル電車・叡電なしでは、行けない鞍馬山

①ローカル電車の1つ、叡電は京都の北部を網羅

続いてご紹介する京都のローカル電車は、

「叡山電車(=えいでん)」です。

こちらの京都のローカル電車は、

京都の北東部エリア、

「鞍馬山」の方面へ向かうには欠かせない京都の電車です。

鞍馬駅

「鞍馬寺」や、縁結びの神社として知られる「貴船神社」

比叡山の入り口となる「比叡口」など、

山間部を巡る、京都のローカル電車です。

叡電公式HP

叡電の特徴としては、

観光列車が2種類かあるということです。

「ひえい」「きらら」の2種類です。

観光列車・ひえい

これらの観光列車も叡山電車の見所の1つです。

②個人的に京都観光におすすめは、「一乗寺」エリア

叡山電車では、

鞍馬寺や貴船神社なども行くことができますが、

個人的におすすめなのが、

「一乗寺駅」エリアです。

一乗寺駅

一乗寺エリアは、

庭園が美しい、圓光寺や詩仙堂など

見所のあるお寺が目白押しです。

圓光寺

秋は早朝がオススメ!青紅葉も美しい京都・圓光寺で御朱印と紅葉を堪能!

3:どちらのローカル電車も京都観光の1日券あり!

①お得なローカル電車のチケットで効率よくまわろう

ご紹介した、2つの京都のローカル電車

どちらとも、

お得な1日乗車券があります。

嵐電お得な切符

叡電お得な切符

それぞれの京都のローカル電車をお得に利用して、

ぜひ京都観光を楽しんでみてください!

 

それではまた!