3つの世界遺産をご紹介!JRで行ける、伏見稲荷と京都の世界遺産

こんにちは!

今回は、

京都の世界遺産である神社仏閣を上手に簡単に回る方法をご紹介します!

京都に来ると欠かせないのが『伏見稲荷大社』

境内にある別の神社も含めて、伏見稲荷では御朱印も4種類いただけます。

4種類頂こう!伏見稲荷大社の御朱印と授与にかかる所用時間をご紹介

そんな伏見稲荷を訪れるには、

新幹線の玄関口である『JR京都駅』から

JR奈良線で一本、2駅で5分です。

せっかく京都に来たのだから、

伏見稲荷以外にも他の世界遺産も簡単に回りたい!

そんな方のためにJRだけで行ける、京都の世界遺産をご紹介します。

伏見稲荷以外にJRで簡単に行ける世界遺産は以下の3つ

①平等院鳳凰堂

お金のご利益があり過ぎる!?平等院鳳凰堂のご利益、お守りについて

②宇治上神社

世界一人が少ない世界遺産!?宇治上神社の参拝と御朱印はどんなもの?

③東寺

京都駅から歩いて行ける!世界遺産・東寺での参拝と御朱印情報について

それぞれの神社仏閣でで御朱印もいただくことができます。

1:誰もが知ってる!「平等院鳳凰堂」

まずは、誰もが知っている世界遺産です。

1つ目にご紹介するのは、
京都・宇治の世界遺産、平等院鳳凰堂です。

平等院鳳凰堂へは、京都駅からJR奈良線で1本でいけます。

所要時間は、『みやこ路快速』という急行列車に乗れば宇治駅まで18分で行くことができます。

JR宇治駅から平等院鳳凰堂へは、徒歩11分です。

お茶の香りを嗅ぎながら、抹茶スイーツを味わえる、平等院鳳凰堂へ向かう道は楽しいですよ。

もちろん、御朱印もいただけます!

平等院の『御朱印』の記事はこちらから

頂かないともったいない!平等院の御朱印・授与所は?

また、「鳳翔館」という平等院ミュージアムもあり、存分に楽しむことができます。

 

こちらの鳳翔館では、お土産売り場にご利益のあるお守りも売られています!

『平等院鳳凰堂の拝観時間・拝観料』

拝観時間:AM8:30~PM5:30

拝観料:600円

お金のご利益があり過ぎる!?平等院鳳凰堂のご利益、お守りについて

 

2:世界一人が少ない世界遺産!「宇治上神社」

続いて、同じ宇治にある世界遺産
「宇治上神社」です。

こちらは、平等院鳳凰堂と違って静かな雰囲気で『世界一、人が少ない世界遺産』

とも呼ばれています。

『宇治上神社の参拝について』

「拝観時間」

AM9:30~16:30

宇治上神社の境内は自由に出入り可能です。

『世界一狭い世界遺産』、宇治上神社の入り口はこちら。

境内は狭いので迷うことは、ありません。

宇治上神社では、限定の御朱印やお守りなどもいただくことができます。

御朱印やお守りは、境内入ってすぐ右手の受付でいただくことができます。

うさぎのおみくじなど、かわいいいろいろなグッズも売られていました。

是非訪れてみてください!

世界一人が少ない世界遺産!?宇治上神社の参拝と御朱印はどんなもの?

 

3:京都駅から歩いて行ける!五重塔が立派な「東寺」

最後にご紹介する世界遺産はこちら!

『東寺』です。

京都の世界遺産の一つ、東寺と言えば、なんといっても「国宝の五重塔」が圧巻です。

こちらの五重塔は、大阪方面から新幹線で来ると、右手に見ることもできます。

また東寺は、京都駅から歩いてすぐのところにあるので、

「京都から帰る前にちょっと寄ろうか〜」という感じで行くことができます。

京都駅から、東寺までは歩いて約15〜20分です。

道も迷うことがないほど簡単です。

『東寺の拝観情報』

・拝観時間

AM8:00~PM5:00(通年)

・拝観料(金堂・講堂)

①新春特別公開(1/1~1/5)五重塔初層部もご覧いただけます。

大人800円

②通常公開時

大人500円

京都駅から歩いて行ける!世界遺産・東寺での参拝と御朱印情報について。

4:まとめ

いかがでしたか?

JRだけで行ける、「伏見稲荷」とその他3つの京都の世界遺産。

京都は最近観光客がとても多く、バスはいつでも混んでいます。

その点、電車なら混雑も少なく時刻通りなので旅行の計画が立てやすいです。

ぜひ、JRを使って京都観光を満喫してくださいね。