イマ行きたい、周りと差がつく人の少ない京都の紅葉・庭園が楽しめるお寺4選

こんにちは!

 

外国人が減っているとはいえ、日本人観光客で賑わいを取り戻しつつある京都。

京都の世界遺産・清水寺

秋の京都にはぜひ訪れたいものですよね。

ですが、問題となるのは、

人が多すぎること

京都・祇園の花街、花見小路

このことを懸念して渋っている方も多いはず。

秋の京都で人の少なめなお庭と紅葉を堪能したい!

 

そんな方のために、

京都で紅葉&お庭が楽しめる4つのお寺・お庭をご紹介します!

①智積院

②圓通寺

③正伝寺

④無鄰菴

これらのお寺やお庭を訪れると周りに自慢できます。

1:京都で紅葉とお庭の楽しめるお寺4選(人も少ない)

①京都・東山の「智積院」で紅葉・お庭を満喫

最初にご紹介する京都で秋に紅葉とお庭を楽しめる場所は、

知人に京都を案内をする時に必ず僕が紹介する

智積院=ちしゃくいん

智積院の名勝庭園

智積院は京都の東山エリアにあるお寺で、近くには1001体の千手観音で有名な「三十三間堂」があります。

 

三十三間堂

1001体目の千手観音は反対側に!【三十三間堂】の御朱印と参拝情報をご紹介

 

智積院は長谷川等伯の描いた「桜楓図」が有名ですが、

秋の京都・智積院で見逃せないのが、

名勝庭園

智積院の京都の映えるスポット、名勝庭園

智積院は三十三間堂などとは違って人も少なく、

特に朝早く行くと、ゆっくりとお庭を独占することもできます。

お庭のあるエリアは有料(500円)ですが、無料のエリアではたくさんの紅葉を観賞することができ、

そちらも智積院が秋に楽しめる理由の一つです。

智積院の紅葉も京都の映えるスポット

早朝がおすすめの京都・智積院

ぜひこの秋に訪れてみてください。

【智積院】

拝観時間:午前9時〜午後4

拝観料:500

②比叡山の借景のお庭が紅葉と楽しめる「圓通寺」

続いてご紹介する京都の秋に紅葉を楽しめるお庭は、

圓通寺=えんつうじ

圓通寺

圓通寺は京都の北山駅から歩いて20分、または京都バスで地下鉄国際会館駅から10分弱で行けるお寺です。

圓通寺は京都の歴史で欠かせない、

「比叡山」

を借景にしたお庭がとても素敵です。

借景を利用した、圓通寺・庭園

特に秋の紅葉の時期は、紅葉と合わさったお庭の風景を眺めることができます。

秋の紅葉時期がおすすめの圓通寺

さらに秋の圓通寺でおすすめな理由が、

秋でも人が少ない

という事。

 

秋の圓通寺に平日に訪れた時は、

わずか5人ほどでこちらの借景のみれるお庭を堪能することができました。

(動画の2分30秒あたりからお庭の映像を楽しめます)

京都で人が多くて嫌になるから少ないところに行きたい!

という方にはうってつけのお庭です。

【圓通寺】

拝観時間:午前10時〜午後4時半

拝観料:500

【御朱印】借景が圧巻の圓通寺、京都に来たら拝観したいオススメの理由をご紹介

 

③京都の賀茂にある、秋の紅葉・お庭も楽しめる正伝寺

続いては京都の世界遺産、上賀茂神社からもすぐ近く秋に楽しめるお庭のあるこちらのお寺

正伝寺=しょうでんじ

正伝寺・山門

秋に楽しめる京都の正伝寺は、京都の賀茂エリアにあります。

 

こちらの正伝寺も借景を利用したお庭が有名で、

あのデビッドボウイも愛したお庭として知られています。

正伝寺・境内

「獅子の児渡し」

とも呼ばれる正伝寺のお庭も先ほどの園通寺と同様、比叡山を借景としています。

デビッドボウイの愛した、正伝寺の庭園

デビッドボウイのファンもそうでない人も京都にきたら一度は訪れたいのが、正伝寺です。

デビッドボウイの愛した京都のお寺【正伝寺】にわざわざ行く理由は2つ(御朱印・拝観情報)

 

【正伝寺】

拝観時間:午前9時〜午後5

拝観料:400

④「無鄰菴」:東山と一体化した京都で楽しめる紅葉のお庭

最後にご紹介するのはお寺ではなく、明治時代に活躍した山県有朋の別荘地として建てられた、

無鄰菴=むりんあん

無鄰菴

京都の平安神宮近くにある無鄰菴は東山から流れる水の流れを表現した、

京都でも珍しいお庭の一つです。

京都・無鄰菴庭園

回遊式となっているこちらの無鄰菴のお庭は実際に歩いて回ることができます。

 

京都で回遊式のお庭では、嵐山の世界遺産「天龍寺」などでみられる

「池泉回遊式庭園」

のように大きな池があるのが特徴的です。

世界遺産・天龍寺のお庭

京都で見逃せない借景!世界遺産・天龍寺の御朱印のいただける場所をご紹介

ですが無鄰菴の庭園は、

借景として利用している東山から流れてくる様子を表現しています。

 

お庭の奥に行くにつれて流れが急になるような設計

となっており、お庭に流れがあるのが「無鄰菴」の特徴です。

秋の紅葉の時期に「無鄰菴」に訪れた際は、ぜひ一度眺めてみてください。

名勝庭園に指定された理由は3つ!京都の【無鄰菴】は、東山が主役の庭園

 

【無鄰菴】

開場時間:

4月〜9午前9時〜午後6

10月〜3午前9時〜午後5

入場料:600

2:京都に秋に訪れたら、人の少ない紅葉のお庭を観に行こう

①場所と時間を選べば、紅葉時期の京都も人が少なくて怖くない

今回ご紹介したのは京都の中でも人少なめで、秋に紅葉とお庭を楽しめる4つの場所です。

 

外国人が減ったとはいえ日本人観光客で現在賑わう京都も、

人が少ないところを選べば、十分に秋の紅葉を楽しむことができます。

秋の園通寺

また京都のお寺やお庭めぐりには、ガイドブックもあると

京都の御朱印巡りや観光が何倍も楽しくなります。

市比賣神社の姫みくじ

京都の神社仏閣のガイドブックは何冊か読みましたが、

個人的にオススメなのが、こちら!


<!– MoshimoAffiliateEasyLink END →

 

世界遺産の神社仏閣の情報はもちろん四季折々にオススメの場所の紹介ページもあります。

興味のある方はぜひ一度手にとってみてください!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!