こんにちは!
今回は京都で見逃せない梅の名所を3ヶ所ご紹介します。

京都で見られる梅
春のお訪れを最初に告げる梅の開花。
京都でもたくさんの場所で見ることができますが、その中でも半日で3ヶ所回ることのできる名所をご紹介。
北野天満宮
京都府立植物園
京都御苑
以上3つは有名であることはもちろん、時間のない方にとってもコンパクトに周りやすいエリアにあります。
【北野天満宮】一度は行きたい秀吉も愛した梅の名所
①1000円の価値あり!秀吉が茶会を開いた北野天満宮の梅苑
まずご紹介するのは京都で梅鑑賞といえば外せない

京都の北野天満宮
北野天満宮は学問の神様「菅原道真」を祀っており、多くの関西圏の学生が合格祈願に訪れることでも知られます。
そんな北野天満宮で見逃せないのが
梅苑

毎年開かれる北野天満宮の梅苑公開
2022年より、京都の洛中の名庭「雪月花の三庭苑」の一つ花の庭として北野天満宮の梅苑は再興されることになりました。
その梅苑でかつて豊臣秀吉が開いたのが
「北野大茶湯=きたのおおちゃのゆ」
という大規模な茶会。
身分を問わずに参加を促した大規模なお茶会として歴史にも残っており、京都検定でも扱われるテーマの一つです。
②有料エリアでいただける2つの特典
北野天満宮の梅苑は有料エリアとなっています。(入苑料:1000円)
有料エリアには50種類、1500本の梅の木が植えられており毎年多くの観覧客で賑わいます。

北野天満宮の梅苑
有料エリアはただ鑑賞が出来るだけの梅苑ではなく、2つの特典があります。
その2つが
お菓子のサービス
お茶のサービス

北野天満宮梅苑でいただける茶菓子
梅を鑑賞しながらゆっくりとお茶菓子を楽しめる梅苑は北野天満宮の特徴でもあります。

茶菓子券がいただける北野天満宮梅苑
【北野天満宮・梅苑(花の庭)の詳細(2022年観覧情報)】
公開期間:2022年1月28日〜3月下旬
受付時間:9:00~16:00(15:40受付終了)
入苑料:大人(中学生以上)1000円 小人(小学生)500円
2月25日には梅花祭と梅花祭野点大茶湯も行われます。
※ライトアップ情報
2月25日〜3月13日
日没〜20:00(19:40受付終了)
【京都府立植物園】200円で梅林を含む12000種類以上の植物が楽しめる
①24万㎡の敷地に広がる植物園
京都駅からの北に向かった先にある「北山駅」にあるのが

京都府立植物園
京都府立植物園は1924年に開演した公立の植物園。
24万平方メートルの敷地には約12000種類の植物が植えられており、桜林や梅林も完備。

京都府立植物園の梅林
京都府立植物園の梅林もぐるりとゆっくり鑑賞できるような配置になっており、紅白の梅が楽しめます。
【京都府立植物園情報】
営業時間 9時~17時(入園は16時まで)
一般 200円 高校生 150円 中学生以下無料
※70歳以上の方及び障害者手帳等をお持ちの方(介護者も含む)は証明提示で入園料、温室観覧料無料定休日 12/28~1/4観覧温室 10時~16時(入室は15時30分まで)
料金 入園料(温室は観覧料が別途同額必要)
②京都検定合格者は期間限定で入場料無料
京都植物園の大人の入園料は200円。
2月〜3月末までの期間限定ではありますが、京都検定合格者は無料で入園することができます。
京都検定は「京都商工会議所」主催の毎年開かれる京都についての試験で、正式には
京都観光文化検定
と言います。
京都について詳しくなりたい方のための試験で、この試験を受けるようになってから京都に行くのがさらに楽しくなりました。
【京都御苑】100ヘクタールの敷地で楽しむ梅
①京都御苑西に広がる約130本の梅の散歩道
最後にご紹介する京都の梅の名所は、

京都御苑内にある京都御所
京都御苑は京都御所を含む南北約1300m、東西約700mに及ぶ広大な敷地。
その敷地の西側にあるのが京都御苑の梅林

京都御苑の梅
京都御苑内にある梅約180本のうち、約130本はこの梅林に。
寒さの残る早春の2月中旬から3月中旬に赤、白、ピンクの花を咲かす梅は、無料で誰でも楽しめる京都の梅の名所として知られます。
「京都御苑情報」
【駐車場有】
乗用車 3時間まで 800円
以後30分毎100円
最大料金1,200円(当日24時まで)
②駅直結でアクセス良好、バスを使うと1日800円で回れる
京都御苑へは、京都駅から地下鉄で一本でアクセス可能。
今回ご紹介した梅の名所3ヶ所は、「京都市バス京都バス」1日乗車券を使えば1日800円だけで巡ることができます。
京都駅→北野天満宮→京都府立植物園→京都御苑
という周り方であれば、半日あれば十分周ることができます。
バス一日券を使って上手に京都巡りをしてみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!