こんにちは!
京都の観光では欠かせない、
お寺でのお庭の拝観。
京都には、
13の特別名勝庭園があり、
それ以外にも
時間の流れを忘れられるような素敵なお庭がたくさんあります。
今回は、
京都のお庭の作庭に携わった2人の人物をご紹介します!
その2人の人物は、
①小堀遠州
②夢窓疎石
「小堀遠州」は、
秀吉の弟に仕えた大名。
「夢窓疎石」は、
禅宗を広めた名僧です。
それぞれが作ったお庭を2つご紹介すると、
⑴小堀遠州
①金地院・鶴亀の庭
②二条城・二の丸庭園
⑵夢窓疎石
①天龍寺・庭園
②西芳寺・庭園
1:小堀遠州は、秀吉の弟に仕えた大名。作庭に優れた視能を発揮
①茶道・建築・造園に才能を発揮した小堀遠州
小堀遠州は、
秀吉に仕えた大名でありながら、
多彩な才能を発揮しました。
大茶人としても知られる小堀遠州は、
幕府の様々な奉行として活躍しました。
特に有名なのが、
南禅寺塔頭・金地院「鶴亀の庭」
二条城・二の丸庭園を作庭したことです。
②南禅寺塔頭・金地院「鶴亀の庭」、二条城・二の丸庭園を作庭
南禅寺の塔頭である、
「金地院」
その「鶴亀の庭」は、
国の特別名勝庭園にも指定されています。
「枯山水式庭園」です。
2:夢窓疎石は、禅宗を広めた名僧として知られる
①京都以外でも作庭に携わった
続いてご紹介するのは、
「夢窓疎石」
南北朝時代〜室町時代に活躍した夢窓疎石は、
京都以外にも、
美濃の永保寺や、
甲斐の恵林寺など、
各地の寺院の建築に携わりました。
特に庭園には才能を発揮し、
数々の名勝庭園を作庭しました。
②天龍寺と西芳寺、2つの世界遺産を作庭
夢窓疎石が作庭した中では、
世界遺産にも登録されている2つの寺院のお庭が有名です。
①天龍寺
②西芳寺
この二つは、
京都の嵐山エリアにあり、
多くの観光客で賑わいます。
特に天龍寺庭園は、
背景の嵐山を借景としたお庭が美しく、
回遊式の庭園を歩きながら楽しむことができます。

夢窓疎石作庭の天龍寺・庭園
3:特別名勝庭園以外にも美しく楽しめるお庭はたくさん
①時を忘れられるお庭は、京都観光で抑えたい
今回ご紹介したのは、
京都のお庭の作庭に携わった2人の人物とそのお庭ですが、
それ以外にもたくさん
京都観光で抑えておきたいお庭はたくさんあります。

仁和寺の庭園
たくさんあって迷うので、
ぜひ、
下調べしていくことをオススメします。
また、
京都検定の勉強に欠かせない、
「京都観光・文化検定試験 公式ガイドブック」
を見れば京都についてさらに詳しくなれます。
気になる方や、
京都検定の受験を目指している方は、
是非一度手に取ってみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!