【オススメ】鞍馬・貴船に行くなら叡電1日乗車券でお得に京都観光

こんにちは!

京都には、

観光用に作られた、

オススメのお得な切符がたくさんあります。

京都バスの1日乗車券などは、

京都観光に大変便利です。

京都観光で知らない人はいない!!京都をお得に楽に回る京都市バスの乗車券

その中で、

今回ご紹介するオススメの切符はこちら!

「叡電1日乗車券・ええきっぷ」

です。

こちらの1日乗車券は、

叡山電車が1日乗り放題のチケットで、

「鞍馬寺」や「貴船神社」など、

京都の北東部エリアの観光には欠かせないお得な切符です。

1:京都観光に必須、オススメの叡電1日乗車券

①大人1人1000円で叡山電鉄、乗り降り自由

叡電1日乗車券「ええきっぷ」は、

大人1人1000円で乗り降り自由です。

えいでんこと「叡山電鉄」は、

京都市の北西部にある電車です。

観光列車も何種類かあり、

一番新しい観光列車、

「ひえい」は、

とてもオススメです。

叡山電車を利用すれば、

鞍馬寺や貴船神社を始め、

紅葉で有名な

「圓光寺」や

秋は早朝がオススメ!青紅葉も美しい京都・圓光寺で御朱印と紅葉を堪能!

「詩仙堂」へもアクセス可能です。

【オススメ】訪れたら自慢できる!御朱印女子に人気な京都観光の穴場・詩仙堂の御朱印とオススメの拝観情報

②鞍馬寺と貴船神社に行くなら使わないと損な「叡電1日乗車券」

叡山電鉄の出発駅となるのは

「出町柳(=でまちやなぎ)駅」

です。

始発の出町柳駅から、

鞍馬寺のある、

「鞍馬駅」までは、

片道430円です。

普通に往復して、

860円かかるのが叡山電鉄です。

さらに鞍馬駅から貴船神社へのアクセス駅となる

「貴船口」までは、

一駅ですが、210円です。

ですので、

「出町柳駅→鞍馬→貴船口→出町柳」

の経路で通常料金で観光をすると、

1070円かかりますので、

叡電1日乗車券で乗った方がお得です!

③叡電1日乗車券は、窓口で購入し改札は通さない

叡電1日乗車券は、

駅の窓口で購入が可能です。

切符ですが、

大きなサイズのチケットですので

改札に通さず、駅員さんに提示して

ホームに向かってください。

2:叡電1日乗車券でお得に回れる、神社仏閣3つ

①叡山電鉄沿いにある、オススメ神社、圓光寺

鞍馬寺や貴船神社へのアクセスで有名な

叡山電鉄ですが、

叡電1日乗車券で行けるオススメの神社は、

他にもたくさんあります。

まずは、

「一乗寺駅」が最寄りの、こちらのお寺

圓光寺(=えんこうじ)です。

圓光寺は、

お庭にある紅葉が有名で、

紅葉のシーズンは多くの観光客で賑わいます。

紅葉シーズン以外でも、

青紅葉がとても綺麗なので、

個人的には、

紅葉前の10月もオススメです。

秋は早朝がオススメ!青紅葉も美しい京都・圓光寺で御朱印と紅葉を堪能!

②2つ目のオススメのお寺、圓通寺も叡山電鉄沿いに

叡電1日乗車券で行けるオススメの神社仏閣、

2つ目のオススメは、

「京都精華大学前駅」が最寄りの

こちらのお寺

圓通寺(=えんつうじ)です。

圓通寺は、

叡山電鉄最寄りの

「京都精華大学前駅」から歩いて16分です。

少し遠いですが、

お庭から見る借景が、京都一キレイ(個人的見解)です。

比叡山を借景としたこのお庭の景観を守るため、

条例も制定されています。

紅葉時期でも人も比較的少なく

一見の価値は大ありです。

御朱印】借景が圧巻の圓通寺、京都に来たら拝観したいオススメの理由をご紹介

3:叡山電鉄から少し足を伸ばせば、大原・三千院も行ける

①「三宅八幡駅」から、バスで三千院へ

「叡電1日乗車券」にバスを加えれば、

京都の北部、

「大原エリア」に行くことも可能です。

大原エリアには、

天台宗五箇室門跡寺院の1つ

「三千院門跡」があります。

三千院は、

境内が広いため、散策が楽しく、

さらに紅葉シーズンは特に美しいです。

ぜひ叡山電鉄の

「叡電1日乗車券」を利用して

訪れてみてください。

それではまた!