御朱印集めてる方必見!京都で絶対頂きたい、オススメの御朱印3つをご紹介

こんにちは!

世界遺産めぐりから始まった御朱印巡りも気がつけばこんなに回っていました!

そこで今回は

僕が「この2年間で歩いて回った神社仏閣」の中から、

京都で頂きたい、

オススメの素敵な御朱印3つをご紹介します!

正直、御朱印の3つの選定にかなり迷いました…

 

選び抜かれた、御朱印たちはこちらの神社仏閣です!

①平等院鳳凰堂

②下鴨神社

③勧修寺(かじゅうじ)

3つともご存知でしょうか?

ちなみに、

①『平等院鳳凰堂』と②「下鴨神社』は世界遺産に登録されています。

 

京都・奈良の世界遺産についてはこちらから

迷ったら京都・奈良の世界遺産から!御朱印歩きの始め方をご紹介

それぞれ見ていきましょう!

1:お金のご利益あり!平等院鳳凰堂のかっこいい御朱印

①まさに達筆!これぞ御朱印の醍醐味を感じられるステキな御朱印

平等院鳳凰堂で頂いた御朱印がこちら!

 

平等院鳳凰堂で頂いた御朱印は、

僕が今までに頂いた約100種類の御朱印の中で一番達筆ではないかと思います。

②10円玉だけじゃない、10000円にもゆかりのある平等院鳳凰堂

10円玉で有名な平等院鳳凰堂

10円玉に描かれるのはこちらの鳳凰堂です。

そんな平等院鳳凰堂ですが、

10000円札にもゆかりがあるのはご存知ですか?

10000円札をよく見てみると、

『鳳凰』が描かれています。

こちらの鳳凰、平等院鳳凰堂の上にたたずむ鳳凰なのです。

現在のものは『2代目』で、

1代目は、平等院鳳凰堂の資料館である『鳳翔館』に展示されています。

御朱印とともに参拝も楽しいし勉強になる、平等院鳳凰堂です。

平等院鳳凰堂についてはこちらから

 

お金のご利益があり過ぎる!?平等院鳳凰堂のご利益、お守りについて

2:双葉葵が特徴的!京都随一のパワースポット・下鴨神社の御朱印

①双葉葵は神様の印。御朱印にも神様の印がある

下鴨神社でいただいた御朱印はこちら

下鴨神社の御朱印の右上には、

『双葉葵の紋』があります。

 

こちらは、「あふひ」と言って、神様の印を意味しています。

双葉葵についてはこちらから

下鴨神社のシンボル双葉葵は神様のお力を表す言葉。世界遺産・下鴨神社の御朱印と参拝情報をご紹介

②下鴨神社は境内全体が原生林に囲まれ、自然でリフレッシュもできる。

下鴨神社は、京都市の『出町柳駅』の近くにあります。

境内は、原生林(人間の手が一度も入ったことが無い、

自然の力により生長していく森林)が立ち並び、

多くの自然に囲まれています。

下鴨神社境内にはもう一つの神社、

『河合神社』という神社があります。

こちらは、美人祈願の神社として多くの女性たちが訪れます。

美人祈願の絵馬、『鏡絵馬』もあります。

河合神社についてはこちらから

御朱印現地レポ2019』絵馬とお水、たった2つの美人祈願でご利益を!河合神社は御朱印女子のためのパワースポット

下鴨神社、ぜひ参拝してみてください^^

下鴨神社のシンボル双葉葵は神様のお力を表す言葉。世界遺産・下鴨神社の御朱印と参拝情報をご紹介

3:台風からの復興のための御朱印。勧修寺のオススメの御朱印

①復興目的の御朱印。2018年秋からできた、勧修寺の限定御朱印

3つ目は勧修寺(かじゅうじ)です。

勧修寺でいただいた御朱印はこちら。

少し不思議な模様です。

こちらの御朱印は、2018年の台風被害後にできた特別御朱印です。

通常の御朱印も300円でいただけます。

特別御朱印の初穂料は500円でしたが、

寄付の意味も込めてこちらの御朱印をいただきました。

②いつまでも後世に残していくために、御朱印巡りをする

僕は、御朱印をいただく際のお金は、

後世に神社仏閣を残していくための寄付と言うような気持ちでも納めています。

世界遺産・御室仁和寺

そのように考えるようになってから、さらに気持ちよく御朱印巡りができるようになりました。

これからも、皆さんもぜひ御朱印巡りを楽しんでいきましょう^^

2018年秋からできた限定御朱印。勧修寺(かじゅうじ)の御朱印で復興支援

それではまた!