こんにちは!
今回は、こちらのお寺の御朱印と拝観情報をご紹介します。
勧修寺(かじゅうじ)です!
勧修寺は桜の名所として、2018年春シーズンのJRの『そうだ、京都行こう』のポスターにも使われました。
この記事では、そんな勧修寺でいただける御朱印と拝観情報をご紹介します。
1:勧修寺の御朱印は、隣の仏光院で
①限定御朱印が、2018年10月から
今回いただいた御朱印はこちら!

勧修寺でいただいた御朱印
こちらの御朱印、2018年秋の台風による被害のあった勧修寺の復興の資金のために2018年10月10日から始まったそうです。
初穂料(料金)は500円です。
復興への気持ちを込めて、納めてきました。
御朱印は、300〜500円であることが多いですが、
僕はいつも『神社仏閣を後世に維持していただくための寄付』として納めています。
そういうふうに考えられるようになってから、
気持ちがだいぶ清々しくなりました。
②御朱印は勧修寺でなく、隣の仏光院へ
勧修寺の御朱印は、
勧修寺境内ではなく、仏光院方へ向かいます。
右手が勧修寺、
左手に行くと御朱印のいただける納経所のある仏光院があります。
こちらで勧修寺の御朱印をいただけます!
③その他勧修寺以外にいただける御朱印
勧修寺の御朱印とともにいただける御朱印は以下の3通りです。
それぞれ初穂料(料金)は300円です。
2:受付は無人。勧修寺の拝観情報
①無人の勧修寺拝観入口へ
勧修寺の境内入口へは、この道を通ります。
無料の駐車場もあります。
そのまま進んで、入口へ向かいます。
②拝観料は、無人の拝観料箱へ
勧修寺の拝観入口はこちら
拝観料は400円です。
拝観受付は無人なので、この箱に拝観料を入れてください。
『拝観時間』:9:00〜16:30
3:地下鉄が便利!勧修寺のアクセス
①最寄り駅は、地下鉄『小野駅』
勧修寺へは、京都市営地下鉄『小野駅』より徒歩6分です。
京都市営地下鉄には、『1日乗車券』があります。

京都市営地下鉄1日乗車券
1日600円で乗り降り自由なので是非利用してみてください。
地下鉄沿線で有名なのは、
世界遺産の醍醐寺(小野駅の隣の醍醐駅)や平安神宮(東山)、二条城(二条城前)などです。
『平安神宮』
「二条城」
「醍醐寺」
②勧修寺と同じ最寄駅にある随心院
勧修寺の最寄駅である『小野駅』には、
もう1つ近くにお寺があります。
随心院と言って、小野小町にゆかりのあるお寺です。
綺麗な襖絵もありますので、是非訪れてみてください。
4:勧修寺の境内の写真
①勧修寺境内をご紹介
勧修寺は、静かでゆったりと眺めることができます。
素敵な御朱印のいただける勧修寺、
是非一度訪れてみてください!