こんにちは!
今回はお寺でもなく、
神社でもない唯一の
京都の世界遺産をご紹介します。
それがこちら!
二条城です。
二条城は、
徳川慶喜が大政奉還を行った地として有名です。
そんな二条城のアクセス、城内の見所などをご紹介します。
1:世界遺産・二条城について
①京都のお城で唯一の世界遺産、二条城
二条城は、
正式には『元離宮二条城』といい、京都府京都市中京区にあります。
慶長8年(1603年)に、将軍・徳川家康によって、
京都御所の守護と将軍上洛の時の宿泊所として作られました。
その後、
3代将軍家光が伏見城の遺構を移すなどして、
寛永3年(1626年)に二条城は完成しました。
②歴史の大きな転換点となった場所、二条城
東西約600m、
南北約400mの広さの周りにお堀が巡らされています。
二条城は、慶應3年(1867年)に15代将軍徳川慶喜が大政奉還の意思を示したことで有名なお城です。
徳川家の栄枯盛衰や、日本の歴史の移り変わりの様子を見てきたお城とも言えます。
平成6年(1994年)に、
『古都京都の文化遺産』として、世界遺産にも登録されています。
2:地下鉄降りてすぐ!二条城のアクセス
①アクセス良好の二条城
『バス』
最寄りのバス停は『二条城前』です。
・京都駅から
京都市バスの9番または50番、101番乗り、約15分です。
『電車』
最寄り駅は『二条城前駅』です。
・京都駅から
地下鉄烏丸線で「烏丸御池」まで行き、東西線に乗り換え、1駅です。(京都駅から約12分)
『車』
第一駐車場(東側、120台):2時間まで1000円、以降1時間ごとに200円
第三駐車場(南側、20台):2時間まで800円、以降1時間ごとに200円
②車椅子もOK。二条城の見学について
『開城時間』
8:45~16:00
『休城日』
・年末年始12/26~1/4
・12月1月7月8月の毎週火曜日
『入城料』
大人600円
『その他』
車椅子の貸し出し(無料)や、コインロッカー、手荷物預り所(有料)もあります。
3:二条城・二の丸御殿の見学
①自動販売機で二条城チケットを購入
二条城の入り口は、
お城の東側にあります。
入場券購入後、
こちらの東大手門(重要文化財)から入っていきます。
東大手門をくぐり進んでいくと、
唐門(重要文化財)が見えてきます。
こちらの唐門は、
大政奉還の行われた二の丸御殿の正門にあたります。
豪華絢爛な極彩色(派手な様子)となっています。
2013年に修復工事が行われました。
唐門をくぐると、
二の丸御殿(国宝)が見えてきます。
二条城の見学では、
大政奉還の行われた二の丸後殿は欠かす事はできません。
二の丸御殿の内部は、
撮影禁止となっていますので、ご注意ください。
②国宝たくさんの二条城
『二の丸御殿』は全6棟の建物からなり、
国内の城郭に残る唯一の御殿群として国宝に指定されています。
内部は、狩野派による障壁画などによって豪華絢爛な空間となっています。
大政奉還が行われたのは、
大広間の『一の間』と『二の間』です。
歴史の教科書で見た、大政奉還の様子が再現されています。

大政奉還
その他、
二の丸御殿の廊下は『鴬(うぐいす)張り』と呼ばれ、
人が歩くと鳥の鳴き声のような音が聞こえるようになっています。
二条城から出る前に、
「大休憩所」でお土産を見るのもお忘れなく!
トイレもこちらにあります。
③世界遺産の二条城を楽しもう
世界遺産の二条城。
大政奉還の行われた二の丸御殿や鴬張りの廊下など、見所はたくさんです。
外国の方もたくさん訪れる二条城に是非行ってみてください。
それではまた!