京都三大奇祭「やすらい祭り」【今宮神社】の御朱印と拝観情報

こんにちは!

 

今回ご紹介するのは、

「京都三大奇祭」の1つ

やすらい祭り

が行われるこちらの神社のご紹介します!

今宮神社

【今宮神社】

です。

 

今宮神社は、

神社の周囲で売られている

「あぶりもち」

も有名です。

 

今宮神社の拝観情報、

御朱印情報についてご紹介します!

 

1:京都の北区、紫野にある今宮神社の御朱印情報

①2種類ある今宮神社の御朱印

今回今宮神社でいただいた、

御朱印はこちら!

今宮神社の御朱印

僕がいただいたのは、

見開き型の御朱印(初穂料:500円)

 

今宮神社の御朱印は、

今宮神社の境内入って右奥にある社務所でいただけます。

今宮神社の御朱印がいただける社務所

今宮神社の御朱印は、

見開きの御朱印以外にも

片面の御朱印(初穂料:300円)もあります。

②今宮神社の御朱印以外の拝観情報

今宮神社は、

京都市の北部、

「紫野=むらさきの」

にある神社です。

 

京都駅からは、

バスで40分程度で,

乗り換えがいらないので、

とても楽です。

 

京都観光では、

京都バスの1日乗車券が便利です。

京都バス・一日乗車券

1日600円で乗り放題の1日乗車券ですが、

京都観光で主要な範囲でもある指定区間内は、

1回230円なので、

3回以上乗ればお得になるバスの1日乗車券です。

京都駅前のターミナルでも購入可能ですし、

バスの車内でも購入可能なので、

是非利用してみてください!

京都駅バスターミナル

京都観光で知らない人はいない!!京都をお得に楽に回る京都市バスの乗車券

2:今宮神社の京都三大奇祭「やすらい祭り」、2020年は巡幸が中止に

①毎年4月の第2日曜日に開催される今宮神社のやすらい祭り

京都のお祭りといえば、

日本三大祭りでもある

「祇園祭」

だと思います。

 

京都の祇園祭

お祭り中、きゅうりを食べられない理由とは?1200年前に始まった【祇園祭】

京都には、

たくさんのお祭りがあります。

中には、

「京都3大奇祭」

と呼ばれるものもあります。

その1つが、

今宮神社の「やすらい祭り」です。

やすらい祭りについてはこちら

 

平安時代に、

疫病退散のために始まったとされています。

②今宮神社の現在も行われる、もう1つの奇祭は由岐神社へ

京都3大奇祭の1つでもある

「やすらい祭り」

現在、

三大祭りの内、

広隆寺の牛祭

は、

牛の調達が難しいことから不定期開催されています。

 

現在定期的に開催されているもう1つのお祭りは、

「鞍馬の火祭り」

こちらのお祭りは、

鞍馬寺に向かう途中の鞍馬山にある

「由岐神社」のお祭りです。

鞍馬寺境内にある由岐神社

鞍馬寺境内にあり。由岐神社の御朱印をご紹介!

鞍馬の火祭りは、

初めて見たときはびっくりしました。

こちらのお祭りは、

残念ながら2020年は中止となってしまいましたが、

「京都検定試験」でも出る話題です。

 

京都検定の勉強に欠かせない、

「京都観光・文化検定試験 公式ガイドブック」

を見れば京都についてさらに詳しくなれます。


気になる方や、

京都検定の受験を目指している方は、

是非一度手に取ってみてください!

3級向けにさくっと勉強したい方はこちら!】


ここまで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!