秋のみ特別公開!京都・嵐山の紅葉名所「厭離庵」で紅葉を楽しむ

こんにちは!

紅葉シーズン、みなさんはどちらに行かれますか!?

『京都』は紅葉シーズンに行くのにはもってこいです。

中でも『嵐山』は、京都観光では欠かせません。

そんな、京都・嵐山にはたくさんの名所があり観光客もたくさんで、

そんな皆さんの中には、

『嵐山に観光に行くけど、どこか紅葉の綺麗なところはないかな?』という方も多いと思います。

 

おすすめするのは、特別公開しているお寺を訪れることです。

紅葉観光の名所、京都・嵐山には、秋の紅葉の時期のみ特別公開しているところがいくつかあります。

今回は、その中でも「散り紅葉」として有名なこちらをご紹介します!

 

京都・嵐山の

厭離庵(えんりあん)です!

 

京都・厭離庵は、

普段は非公開(予約制)で秋の紅葉シーズンのみ、

一般公開されます。

境内は狭いですが、紅葉はとても綺麗です!

この記事では、紅葉で有名な京都の厭離庵の紅葉情報・アクセスや拝観情報についてご紹介します!

1:嵐山の紅葉の名所、厭離庵とは!?

①紅葉の穴場、厭離庵

京都の観光名所、嵐山。

有名な、「渡月橋」などの他に、お寺もたくさんあります。

 

紅葉の時期はとても賑わい、歩行者天国もできるほどです。

そんな京都・嵐山には、秋のみ特別公開されるお寺がいくつかあります。

その中の一つが、「厭離庵」なのです。

京都・厭離庵は、嵐山・嵯峨野にあるお寺です。

藤原定家が住んでいた山荘の旧跡で、『小倉百人一首』を編纂したところと伝えられています。

京都・厭離庵は、現在は尼寺として存在しています。

2:見逃せない!厭離庵の紅葉はこんなに綺麗!

①京都・厭離庵の紅葉の写真たち

京都・嵐山の厭離庵で見られる紅葉は、こちら!

②秋の特別公開または、予約制の拝観のみ。厭離庵の拝観情報

紅葉の名所、京都・厭離庵の拝観情報は以下の通りです。

「公開時期」

11/1~12/7(期間以外は、予約制)

「公開場所」

庭園・茶室、本堂

※車椅子での見学はできません

3:嵐山に来たら必須。厭離庵のアクセス情報

①京都駅から嵐山まで電車で来られる場合

JR「嵯峨嵐山駅」が最寄です。

嵯峨嵐山駅から、徒歩18分です。

京都駅からは、徒歩時間も入れて40分弱です。

②京都駅から嵐山までバスで来られる場合

市バス28番「嵯峨釈迦堂前」下車後、徒歩10分です。

京都観光には、バス利用が安くて便利です。

1日乗り放題チケットは、600円です。

京都観光で知らない人はいない!!京都をお得に楽に回る地下鉄と市バスの乗車券

③迷わず行ける!厭離庵の境内入り口の案内

京都・嵐山にある厭離庵の場所は、若干わかりにくいです。

厭離庵の入り口はこんな感じです。

少し不安になりますが境内入り口までは、まるで異世界に入っていくようです。

 

4:その他、紅葉シーズンにおすすめの京都・嵐山の名所

①秋の渡月橋が、見逃せない理由は!?

京都・嵐山のシンボル、渡月橋。

秋の紅葉に色づく嵐山を一望できます。

その嵐山渡月橋の景色がこちら!

こんなにカラフルな嵐山を背中に見る渡月橋、ぜひ見に行かれてみてください!

②紅葉の隠れ家!?鹿王院で紅葉狩り

続いては、渡月橋から北東に少し歩いたところにある「鹿王院」

こちらの入り口はこんな感じです。

こちらの鹿王院は、秋の特別公開にて、特別にライトアップが行われます。こちらも見逃せませんね!

嵐山の穴場スポット?ライトアップもある、嵐山の鹿王院で御朱印めぐり

③嵐山で借景を楽しむならここ!世界遺産・天龍寺

嵐山唯一の世界遺産である、天龍寺。

こちらのお庭から見る嵐山は格別です。

自然と融合させた景色である、『借景』を嵐山で堪能することができます。

その景色がこちら!

京都イチの借景!京都の世界遺産・天龍寺の参拝と御朱印のいただける場所は!?