紅葉シーズンが圧巻!嵐山の隠れ紅葉スポット「宝筐院:ほうきょういん」

こんにちは!

京都・嵐山は紅葉で有名ですよね。

やはり、紅葉といえば、京都・嵐山です。

特に、

紅葉が色づいた嵐山を渡月橋と合わせた景色は、

圧巻で、多くの方を引きつけます。

 

今回は、そんな嵐山での、紅葉スポットとして素敵な場所をご紹介します!

そのお寺とは、

宝筐院(ほうきょういん)です。

宝筐院

京都の嵐山にある、宝筐院は嵐山の紅葉の名所として有名です。

境内では、多くの方が紅葉を楽しんでいました。

この記事では、そんな嵐山の宝筐院の紅葉情報や、拝観の情報、紅葉の見頃についてご紹介します。

1:嵐山・宝筐院(ほうきょういん)とは?

①嵐山、嵯峨野にある宝筐院

宝筐院(ほうきょういん)とは、

京都嵐山の嵯峨野(渡月橋よりも北)にある臨済宗の寺院です。

宝筐院は、平安時代に白河天皇(1053~1129)によって建てられました。

宝筐院は、建立当時から「宝筐院」と呼ばれていたわけではなく、

元々の名は「善入寺:ぜんにゅうじ」といいました。

平安末期から鎌倉時代にかけては、数代にわたって皇族が入寺し、住職となりました。

紅葉の美しさに定評がありますが、

秋の紅葉シーズン以外でも、

四季折々の花が見られ、

素敵な庭園が楽しめます。

2:圧巻!宝筐院の散り紅葉、見頃は!?

①宝筐院の紅葉はどんなもの?

紅葉の写真(2016年のもの)たちはこちら!

②宝筐院の紅葉、見頃は!?

例年の紅葉の見頃は、11月の中旬から下旬(11/20~)だそうです。

京都は、盆地で冷え込みやすいですが、その分紅葉もきれいに見られると言われています。

ぜひ紅葉シーズンに嵐山・宝筐院へ訪れてみてはいかがでしょうか。

3:秋の紅葉時期にぜひ!宝筐院アクセス、拝観情報

①宝筐院の拝観情報

拝観時間:9:00~16:00(11月は16:30まで)

拝観料:大人500円

②宝筐院への道のり

阪急、嵐山駅からは少し距離がありますが、

渡月橋を渡り、嵐山の中心を歩いて楽しみながら向かうのはオススメです!

阪急嵐山駅

紅葉の時期の渡月橋越しの嵐山は、

こんなにきれいに色づきます!

 

4:嵐山の紅葉おすすめのスポット

宝筐院以外でオススメの嵐山の紅葉スポットをご紹介します!

①異世界!厭離庵の紅葉

最初にご紹介するのは、「厭離庵:えんりあん」です。

厭離庵の境内への道は、まるで異世界に入りこんだかのようです。

もちろん紅葉もきれいです。

こちらは、紅葉のシーズンのみ特別公開されますので、ぜひ訪れてみてください!

秋のみ特別公開!京都・嵐山の紅葉名所「厭離庵」で紅葉を楽しむ

②鹿王院は、入り口が素晴らしい

次にご紹介するのは、「鹿王院」です。

鹿王院・境内入り口

嵐山の繁華街から少し離れたこちらの鹿王院、紅葉の時期は、ライトアップもされます!

嵐山の穴場スポット?ライトアップもある、嵐山の鹿王院で御朱印めぐり

③天龍寺は、借景の絶景ポイント

最後はこちら、「天龍寺」

天龍寺は、嵐山にある世界遺産に登録されているお寺で、

観光客で賑わっています。

こちらの天龍寺、何と言ってもお庭から見る嵐山がとても素敵なんです。

このような、自然の風景と一体化した景色を『借景』と言いますが、

天龍寺ではその借景が思う存分楽しめます!

紅葉時期はさらにきれいになること間違いなしなので、ぜひ訪れてみてください!

ぜひ訪れてみてください!

京都イチの借景!京都の世界遺産・天龍寺の参拝と御朱印のいただける場所は!?

それではまた!