こんにちは!
御朱印巡りや、
京都観光をする時にご利益をたくさんいただけたら嬉しいですよね。
神社・仏閣を訪れるだけでもご利益はいただけますが、
御朱印巡りで貴重な体験をして、
ご利益をいただきたい方も多いはず。
お寺ではたくさんの貴重な体験ができますが、
鐘つき体験ができるお寺があります!
お寺にある鐘は、正式には、『鐘楼』といいます。
お寺で鐘といえば、
大晦日に大賑わいの京都・知恩院が有名ですよね。
京都・知恩院の大鐘楼
さすがに、知恩院の大鐘楼は自由には撞くことができませんが、
そのすぐ近く(歩いて5分)で体験できるお寺があるんです!
そのお寺はどこかといいますと、
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)です!
この記事では、
青蓮院門跡の御朱印情報から、
ご利益をたくさんいただける情報をご紹介します。
1:青蓮院門跡でできる、貴重な鐘つき体験とは?!
①鐘つき体験のできる青蓮院門跡
青蓮院門跡の参拝では、
本堂と、お庭を眺めることができます。
その参拝経路の最後にあるのが、
こちらの鐘楼です。

青蓮院門跡の鐘楼
②青蓮院門跡の、誰でも自由につける鐘楼
ご覧の通り、「ご自由にお撞き下さい」と書いてあります。
こんな感じで、音が響き渡ります。
なかなか鐘楼を撞く体験はできませんので、
ぜひとも撞いてみてみてください!
きっと心が洗われますし、ご利益あること間違いなしです!
2:素敵な青蓮院門跡の御朱印
①青蓮院門跡で御朱印をいただく
青蓮院門跡でいただいた御朱印はこちら!

青蓮院門跡でいただける御朱印
かっこいいですね、
これだけでもご利益がありそうです。
青蓮院門跡の御朱印は、『拝観受付』でいただくことができます。
初穂料は、300円です!
3:お庭もすごい!青蓮院門跡の参拝情報
①青蓮院門跡について少しだけ
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)は、
①天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つです。
②現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つです。
③青蓮院門跡は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院とされています。
※①天台宗の三門跡寺院…青蓮院、三千院、妙法院
※②五箇室…青蓮院門跡、妙法院門跡、三千院門跡、曼殊院門跡、毘沙門堂門跡
※③門跡寺院…門主(住職)が皇室或いは摂関家によって受け継がれてきたお寺のこと。
②青蓮院門跡の参拝情報
青蓮院門跡の参拝入り口はこちら
大きな樹齢800年の大楠が出迎えてくれます。
そして、お庭はこんな感じです。
さらにもう一枚。
拝観時間
9:00~17:00(16:30受付終了)
拝観料
大人500円
4:祇園四条の知恩院のすぐ近く!アクセス情報
①バスを利用する場合
京都駅からは市バスが便利でお得です!
たくさんの観光客が訪れる京都では、
市バスをお得に利用する、
「一日乗車券」もあります。
京都市営バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
②電車を利用する場合
最寄り駅は、地下鉄東西線の『東山駅』です。
そこから徒歩5分です。
地下鉄東山駅からは、京都五社の一つである、『平安神宮』も最寄りです。
5:歩いてまわろう!京都のお寺
①青蓮院門跡の近くには神社仏閣がたくさん
貴重な鐘つき体験のできる、
青蓮院門跡
京都のお寺巡り・御朱印巡りは、徒歩で回るのもおすすめです。
青蓮院門跡近くには、知恩院や平安神宮があります。
たくさん歩いて健康長寿を目指しましょう!
それではまた!