こんにちは!
京都観光では「世界遺産」などを巡られる方も多いと思います。
京都には世界遺産に登録された17の神社仏閣やお城があり、世界遺産巡りから始める京都観光はオススメです。

京都の世界遺産の1つ、二条城
ですが中には、世界遺産の神社仏閣以外にも、
「人とちょっと違う写真を撮りたい!」
と思う方もおられるかと思います。
そんな方のために京都で100以上の神社仏閣を巡った僕がご紹介する、
「京都でインスタ映えする写真が撮れるスポット3選」
をご紹介します!
今回ご紹介する京都でインスタ映えする写真の撮れるお寺はこちらの3つのお寺!
①随心院(ずいしんいん)
②智積院(ちしゃくいん)
③御室仁和寺(おむろにんなじ)
これらのお寺は僕自身のお気に入りのお寺でもあります。
有名どころの誰でも知ってる金閣寺や銀閣寺などももちろんいいですが、それ以外にも知っておかないと損するお寺もたくさんあるのが京都。
誰かに伝えたくなる京都の魅力をご紹介していきます!
1:小野小町も唄を詠んだ京都の随心院
①小野小町ゆかりの随心院。インスタ映えするスポットとは
まずご紹介する京都のインスタ映えする写真の撮れるスポットは、
京都の山科区にある、
「随心院」=ずいしんいん

京都の随心院
こちらのお寺は京都の中心部から少し離れている山科区にあります。
何と言っても随心院は、
「小野小町ゆかりのお寺」
として知られています。
随心院の境内には京都のインスタ映えするスポットがいくつかあります。
まず初めは境内の「庫裏」のすぐ手前にある、
小野小町の歌碑

随心院の小野小町の歌碑
随心院の庫裏に入ってすぐのところにも小野小町の映えるスポットがあります。

随心院の映えるスポット
②随心院で一番映えるスポット「能の間」
小野小町のゆかりの随心院ですがその中でも最も有名なインスタ映えするスポットがこちら!

随心院の京都の映えるスポット
お寺の雰囲気としてはなかなか見れないピンクの色使いも、
小野小町にゆかりのある随心院だからこそ違和感なく見ることができます。
そして、観光客が少ないのもポイント。
自分の納得いくまで、好きな写真を撮ることができます。
2:朝がオススメ。京都の映えるスポット智積院
①元々は和歌山にあり、京都に移されたお寺
続いてご紹介する京都の映えるスポットは、
「智積院(ちしゃくいん)」
です。

智積院
智積院は京都市の七条にある真言宗のお寺。
七条京阪駅から三十三間堂のある七条通の突き当たりにあります。
特に紅葉の時期は賑わい、境内の紅葉がとても美しく映えます。

智積院の紅葉も京都の映えるスポット
②智積院でオススメの「名勝庭園」
智積院で見逃せない京都の映えるスポットが、
「名勝庭園」

智積院の京都の映えるスポット、名勝庭園
この庭園は自然石を多く使っているのが特徴的で、あの千利休もお気に入りだったそうです。
この京都の映えるスポットの1つの名勝庭園は、朝(午前中)に訪ねるのがオススメです。
晴れた日の朝日が差し込んだ名勝庭園はとても美しく心が洗われます。

智積院の名勝庭園
時間の調整がつく方はぜひ午前中に拝観してみてください。
3:京都の御室仁和寺は、映えるお庭に行こう
①世界遺産にも登録され、春に多くの人が訪れる
最後にご紹介する京都の映えるスポットは、
「御室仁和寺」=おむろにんなじ
です!

京都の世界遺産・御室仁和寺
御室仁和寺は京都の世界遺産の1つとしても登録され、春に咲く遅咲きで背の低い
「御室桜」
が有名なお寺です。

京都の世界遺産・仁和寺の御室桜
毎年春になると観光客がたくさん訪れます。
また少し面白いなと思うのが、
外出自粛で精神的に疲れている方も多いと思います。僧侶によるヴァイオリン「情熱大陸」を聞いて皆様元気を出して下さい! #仁和寺 pic.twitter.com/DGcpvLkCVd
— 仁和寺 (@Ninna_ji) April 4, 2020
住職さんのバイオリン演奏がSNS上でたまに公開されています。
②お庭から眺めるのがオススメな「五重塔」
その御室仁和寺でみられる京都の映えるスポットは仁王門をくぐってすぐ左にあるこちらの庭園。

御室仁和寺の五重塔の見える、京都の映えるスポット
この庭園からは世界遺産にも登録されている御室仁和寺の五重塔をお庭とともに眺めることができます。
この写真は京都で撮った一番好きな写真です。
皆さんもぜひインスタ映えする写真を撮りに御室仁和寺を訪れてみてはいかがでしょうか?
4:京都のインスタ映えするスポットを探しに行こう
①終わりのない京都の街歩き
京都観光での街歩きには終わりはありません。

法観寺・八坂の塔
僕も毎月のように京都の通っていますが、毎回新しい景色に出会います。
今後も自分なりに京都の映える写真を探して行きたいと思います。
皆さんも京都のインスタ映えする写真を撮りに、京都に観光にきてみませんか?

世界遺産・東寺の五重塔
また、京都のお寺めぐりにはガイドブックもあると京都の御朱印巡りや観光が何倍も楽しくなります。
京都の神社仏閣のガイドブックは何冊か読みましたが、個人的にオススメなのがこちら!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
それではまた!