こんにちは!
突然ですが、皆さん高校野球はご覧になられますか?
長い歴史のある高校野球、
その発祥の地についてはご存知ですか?
「甲子園のある、兵庫県の西宮市?」
ではなく、
高校野球発祥の地は、
大阪府の豊中市というところです。
豊中市は、
大阪の北西部にあり、西は兵庫県との県境でもあります。
この辺りです。
さらに近づくと、どの辺りかお分かりいただけますか??
そんな豊中市にもいくつか神社がありますが、
高校野球にゆかりのある絵馬がある神社があります。
それが、
『豊中稲荷神社』です。
『稲荷神社』とは全国に約30000社もあると言われる神社のことで、
その総本山が、
あの有名な京都の『伏見稲荷大社』です。
この、『千本鳥居』を見れば、伏見稲荷を思い出す方も多いかと思います。
京都・伏見稲荷大社の記事はこちらから。
全国各地にある稲荷神社は、
私たちに1番身近な『お稲荷さん』として老若男女に親しまれています。
今回ご紹介する、
『豊中稲荷神社』も、
伏見稲荷同様、由緒ある『お稲荷さん』の一つです。
豊中稲荷神社では、何の神様が祀られていて、何を祈願するのか!?
豊中稲荷神社にある、特別な絵馬とはどんなものか!?
豊中稲荷神社では、御朱印がもらえる!?
この記事では、そんな豊中稲荷神社について詳しくご紹介していきます。
1:豊中稲荷神社は北摂のシンボルのお稲荷さん
①豊中のお稲荷さん、豊中稲荷神社とは?
豊中稲荷神社とは、
大阪府豊中市にある神社で、
行基によって建立された金寺(かなでら)の鎮守社として創建されたとされています。
②北摂のお稲荷さんとして鎮座する豊中稲荷神社
織田信長による焼き払いなどにあうなどの災難にあいながらも、
慶安4年(1651)社殿を再建しました。 そして昭和45年(1970)再建320年を機に社殿等を一新し、
豊中稲荷神社は
「北摂のおいなりさん」となりました。
2:豊中稲荷神社のアクセス・参拝
①豊中駅から歩いていける豊中稲荷神社
豊中稲荷神社へは、
阪急豊中駅から徒歩で約5分です。
途中、階段を使ったり、
少しだけ分かりにくい分かれ道がありますので、ご紹介させていただきます。
②簡単明解!豊中稲荷神社への徒歩アクセスルート
まずは、
阪急豊中駅の、「南改札口」から出て
そのまま左のほうへ進んでください。
まっすぐ進んで、歩道橋を渡ります。
突き当たったら、階段を左側におります。
階段は、手すりもあり、段差も15cm程度で危険な感じはしません。
階段を降りたらそのまま道なりに進んでください。
突き当たると交差点があります。
右と左に行けますが、右側の道に沿って歩いて行ってください。
そのまま進んでいくと、「ライフ」というスーパーが見えてきます。
その「ライフ」の前の信号を渡ると、
豊中稲荷神社に到着です!お疲れ様でした。
豊中駅から豊中稲荷神社まで、約5分です!
3:まっすぐ進もう、豊中稲荷神社の参拝
①豊中稲荷神社は、入り口から参道をまっすぐ進むだけ
豊中稲荷神社の入り口はこちら

参拝入り口
両側にこま犬が構えております。

右側:阿吽(あうん)の「阿」の形のこま犬

阿吽(あうん)の「吽」の口をしたこま犬
豊中稲荷神社の一つ目の鳥居をくぐって、
まっすぐ進んでいきますと、小さな橋があります。

小さな橋
橋を渡り、道を挟んで、二つ目の鳥居です。
そのまま、本殿へ向かいます。
階段があります。
段数:5段、高さ:10cm以下で幅も広めなので安全です。

階段
本殿の前にもう一箇所階段があります。

本殿
こちらの階段はこんな感じです。

階段②
段数:5段、高さ:10cm以下で、こちらも幅広めです。
豊中稲荷神社の
本殿横にも「こま犬」が構えておりました。

向かって左のこま犬

向かって右のこま犬
そのほか、
橿原神宮(奈良県)・伊勢神宮(三重県)・明治神宮(東京都)の
遥拝所(ようはいじょ:遠く離れた所から神仏などをはるかに拝むために設けられた場所)もあります。

三聖地遥拝所
4:豊中稲荷神社の高校野球にゆかりのありすぎる絵馬
①野球ボールの絵馬のある豊中稲荷神社
豊中稲荷神社では、
普通の絵馬とは異なる、高校野球に関係のある、特別な絵馬があります!
それがこちら!
『高校野球発祥の地の氏神 豊中稲荷神社』の上に
大きく「必勝」と書かれています。
そんな特別な絵馬ですが、
豊中稲荷神社入って左側の建物で販売されていますので、
そちらで購入可能です。
甲子園を目指している方と一緒に
豊中稲荷神社を参拝されてみてはいかがでしょうか!?
5:豊中稲荷神社で御朱印はもらえる!?
①豊中稲荷神社では御朱印は無かった、、、
豊中稲荷神社に来たからには、
「是非御朱印をいただきたい!」
ネット上でリサーチすると、
あるという人がいたりいなかったりと曖昧でした・・・
これは行って確かめるしかない!!
そう思って、薄暗ーい感じの受付を覗いてみました。

薄暗い感じの受付
先ほどご紹介した、
高校野球にゆかりのありすぎる絵馬・そのほかのお守りなどもこちらで売られているようです。
受付の扉をよく見ると・・・
残念ながら、豊中稲荷神社では御朱印は受け付けていないようです。
6:豊中稲荷神社その他お役立ち情報
①豊中稲荷神社のトイレは稲荷山公園の中に
豊中稲荷神社の境内は、とても狭いです。
ちなみにトイレは、
敷地内にある「稲荷山公園」にあります。
「稲荷山公園」の入り口は
「豊中稲荷神社」の入り口のすぐ隣にあります。
豊中駅から向かうと、
神社の入り口からさらに道なりに20mほど進んだ先にあります。
トイレですが、稲荷山公園の入り口入ってすぐ左側にあります。
公園のトイレなので、
決してきれいなトイレではないような雰囲気ですが、車椅子用にも設計されています。
②豊中稲荷神社まとめ
今回は、
高校野球にゆかりのありすぎる神社、
「豊中稲荷神社」
をご紹介してきました。
御朱印はいただけないようですが、
ここでしか買えない絵馬などもありますので、是非訪れてみてください!
また、同じ豊中市にあるお寺として『豊中不動尊』も訪れてみてください。
こちらは御朱印がいただけます!
ぜひ一度参拝してみてください^^
それではまた!