「大阪・豊中」令和の御朱印もらえる!バス停降りてすぐの豊中不動尊の御朱印・拝観情報

こんにちは!!

今回は、大阪の北部・豊中市にある

『豊中不動尊』の御朱印・拝観情報をご紹介します

 

御朱印巡りでは有名な神社仏閣と違い、

豊中不動尊のような少しマイナーな神社仏閣では、

『御朱印もらえるの?』という疑問が必ず出てきます。

安心してください、

豊中不動尊では御朱印がいただけます!

この記事では、

豊中不動尊の御朱印と拝観情報についてご紹介していきます。

1:御朱印の案内はないが、豊中不動尊寺務所でもらえる

①豊中不動尊の御朱印は不動明王の御朱印

豊中不動尊でいただいた御朱印はこちら!

元号は、、、

令和元年!(朝1番でもらってきました)

②御朱印の案内は無し、豊中不動尊の寺務所の場所はここ

豊中不動尊では御朱印がいただけます。

豊中不動尊の寺務所に御朱印の案内はありませんが、

寺務所で確実にもらえます。

ご祈祷の案内はありますのでそれを目印にしてください。

豊中不動尊では、御朱印帳はオリジナルのものはなく、

一般的に市販されてあるものを置いてあるという形でした。

2:豊中不動尊の開創は昭和38年と新しい

①地域安全を守る豊中不動尊

豊中不動尊は、

豊中市の北部にある島熊山台地に、

市街地整備のため移転を余儀なくされた民間信仰の守護尊教会を、

地域の安穏発展を祈念し、昭和38年12月8日に開創されました。

②豊中不動尊の境内を写真でご紹介

御朱印のいただける、豊中不動尊の境内を少しご紹介します。

まずは「山門」

続いて「身代わり観音」

「水かけ不動」

「城白山大神」

「手水舎」

「本殿」

境内は広くないですが、豊中不動尊は見所たくさんです。

3:千里中央からでも豊中駅からでもバス一本、バス停降りてすぐの豊中不動尊

①朝5時半からあいている、豊中不動尊で御朱印をいただこう

豊中不動尊の拝観時間は以下の通りです。

開門:AM5:30

閉門:PM8:30

拝観料:無料

②阪急バスが便利、千里中央もしくは阪急豊中駅からバス一本で行ける

豊中不動尊の最寄りのバス停は

「豊中不動尊前」です。

千里中央(大阪市営地下鉄の終点)から豊中不動尊まではバスで13分です。

 

阪急豊中駅からも9番のバス(18分)47番のバス(22分)に乗れば

豊中不動尊へは1本で行くことができます。

③同じ豊中市にあるおいなりさん、豊中稲荷神社にも行こう

豊中不動尊のある豊中市には、

「豊中稲荷神社」という神社があります。

こちらは豊中駅のすぐ近くなので、

お時間のある方は、ぜひ一緒に訪れてみてください!

【豊中稲荷】高校野球発祥の地、豊中にあるお稲荷さん。特別な絵馬と御朱印情報をご紹介

それではまた!