こんにちは!
この度、CanonのEOS kissMを買いました。
こちらは、2018年3月に発売されたモデルで、
EOS kissシリーズとして初のミラーレス一眼カメラです。
引用元:https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/?kisssp_referer=header-top_kisssp
望遠機能も欲しかったので、この「EOS kissM ダブルズームキット」を購入しました。
今回、
このEOS kissMを購入してカメラライフが一段と楽しくなりました。
EOS kissMは初心者にも簡単で、
「お子さんを撮りたいお父さん」や「ミラーレス一眼デビューしたいカメラ女子のみなさん」など
ミラーレスデビューしたい!という方にとって、とてもオススメです。
この記事では、EOS kissMを使ってみて
特に良かった点、買って損はないオススメな理由3つをレビューでご紹介します!
contents
1:EOS kissM、購入して大満足!
①オススメできるメリットはEOS kissMにはいっぱいあるけど、特にこの3つ
今回購入して大満足のEOS kissM。
EOS kiss Mを使ってみて感じたオススメのメリットは以下の3つ!
オススメ①:連写が速い(どんな動きも逃さない)
オススメ②:バリアングルで自撮りもラクラク
オススメ③Wi-fi転送で携帯でラクラクSNSシェア!
EOS kissMは、
お値段の割に高性能で、これから5年は確実に使えます。
2:オススメレビュー①「連写が速い」
①約10コマ/秒の写真撮影が可能
EOS kiss Mには高速連写機能が付いています。

連写機能
この高速連写機能は、1秒間に約10コマの撮影が可能です!
元気にはしゃぐお子さんの撮影時に「ぶれてしまって撮れない!」っていうお父さん方や、
テーマパークのパレードで、
「大好きなキャラクターをぶれずにキレイに撮りたい」っていうカメラ女子の方に最適です!
EOS kiss Mを使ってみてその速さに驚きました。
②どんな速い動きも逃さない、ディズニーのパレードにオススメの機能
EOS kissMでオススメの高速連写機能では、
いったいどんな写真が撮れるのか?
今回、EOS kissMを購入してすぐに「東京ディズニーランド」に行ってきて、
ミッキーを撮ってきました♪
パレードでは、とてもよく動くミッキーも高速連写モードでこの通りです!
空を飛ぶピーターパンも、この通りキレイに!
背景のシンデレラ城もうまく「ボケ感」が出ていていい感じです。
夜のパレードでも、
動いてるミッキーがこんなにキレイに撮れました!(感動!)
3:オススメレビューその②「バリアングルでの自撮りモードが便利すぎる」
①バリアングルで、タッチパネルのディスプレイ
EOS kissMのオススメの特徴は何と言ってもこの「バリアングルディスプレイ」です!
最近のカメラでは、
自撮りのためにディスプレイが動くカメラが多く販売されています。
しかし多くは「チルト式」で、多彩な動きがありません。
チルト式のカメラ
ところが、このバリアングルディスプレイを搭載したEOS kissMなら、
自撮りはもちろん、
動物目線で楽に写真が撮れたり(ハイアングル)、
混雑の中から上に手を伸ばして撮影すること(ローアングル)も可能です!
引用元:https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-design.html
この機能は本当にオススメです!
②自撮りモード搭載でオススメのEOS kissM
さらにEOS kissMには、「自撮りモード」が搭載されています。

自撮りの画面
最近は、スマホで自撮りをすることが多いですが、
このEOS kissMの自撮りモードは、自撮りに適した効果をつけてくれるので、
「自撮りもキレイに撮りたい!」方にとってオススメの機能です。
4:オススメレビューその③Wi-fi orBluetoothでの転送でラクラクSNSシェア
①スマホとの接続はアプリをとって、繋げるだけ
Canonの「camera connect」というアプリを使うことで、簡単に撮影した写真をスマートフォンやタブレットで見ることができます!
『camera conect』のアプリはこちらから
②NFC機能付き携帯ならタッチするだけでラクラク
EOS kissMには『NFC機能』が付いています。
『NFC機能』とは、簡単に言うと、
タッチするだけでスマホとカメラを接続することができる機能です!
EOS kissMの側面にこのマークが付いてます。

NFCマーク
拡大すると…
このマークがついたスマホがあれば、簡単接続ができます。
SONYなどのAndroid携帯であれば付いていることが多いです。
スマホの設定画面にこのマークがあればOKです。
残念ながら、iPhoneには付いていませんが、iPhoneでもWi-fiやBluetooth接続は可能なので問題はないです。
③スマホとの接続がいちいち面倒な人は、自動転送モードあり
とはいえ、スマホとEOS kissMとスマホをいちいち繋いだり、
d切断したり面倒だという人もいるかと思います。
そんな方にオススメなのが、EOS kiss Mに付いている、「自動転送モード」です。
こちらの撮影自動転送をONにしておくと、
カメラの写真をスマホのアプリに自動で転送してくれます。
EOS kiss Mで撮ってからすぐに確認することも可能です。
5:デメリットは1つ。望遠レンズをつけるとやはり大きい
ここまでいいことづくしのEOS kissMですが、気になったところもあります(1つだけですが)
①望遠レンズ込みで約15cm
EOS kissMに、望遠レンズ(EF–M55-200mm F4.5-6.3 IS STM)をつけるとこのようになります。

望遠レンズをつけたEOS kiss M
大きいですね。
約15cmあります。
カメラを使うのに携帯性はとても重要だと思います。
望遠レンズをつけると、ちょっと大きく感じますので気になる方もおられるかもしれません。
②基本は標準レンズで十分なので、普段使いには気にならない
とはいえ、望遠レンズを使うのは、
遠くの小さいものを撮るときで、
普段使いには標準望遠レンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」(約3倍まで望遠可能)で十分です。

標準望遠レンズでのEOS kiss Mの大きさ
ですので、普段は標準望遠レンズをつけておいて、
ちょっと遠くを撮りたい時(運動会など)にレンズを交換するのがいいのではないかと思います。
6:レビューまとめ・初めてでも使って損なし。EOS kissM
①お父さんやカメラ女子のみなさんに最適!
値段の割に高性能で5年は使える、EOS kissM
「高速連写」でどんな被写体も逃さない、EOS kissM
「バリアングル」で、自撮りもキレイな、EOS kissM
お子さんをキレイにカワイく撮りたいお父さんや
ミラーレス一眼カメラデビューしたいカメラ女子の方々などにオススメです。
予算にもよりますが、EOS kissMは、ミラーレス一眼カメラデビューしたい方にとって、
買って損はないです。
是非EOS kissMでミラーレス一眼デビューしてカメラライフを満喫しましょう!